2015/7/30

Jimmy Burns東京公演レポート  ブルース

クリックすると元のサイズで表示します

15年ぶりに来日したジミー・バーンズ。初来日のときにはほっそりとした印象だったけど、7月22日、荻窪のルースターノースサイドに姿を見せた彼は、小太りな好々爺といった雰囲気。日本酒の小瓶を片手にちまちまと笑顔でステージに上がるその姿がなんだか可愛らしかった。そう、彼は日本酒が大のお気に入りなんだそうです。

決して知名度が高い訳ではないジミー。平日の単独公演でチャージも4,000円という決して安くはない設定なので客の入りが心配でしたが、当日ルースターのウェブページをチェックしたら[SOLD OUT]となっていました。すげー!会場が小さいとは言え、居場所がないほどの満杯ぶりでした。

クリックすると元のサイズで表示します

この後出演する青森のブルース・フェスではフル・バンドでやることになっていましたが、東京公演はリズム・セクション抜きのシンプルなトリオ・スタイル。ジミーをサポートするのは、ギターが菊田俊介、ピアノがLeeの2人です。彼らは非常に安定したサポート振りだったので、全く問題なし。シンプルな分、かえって各パートがクリアに聞こえていい具合でした。

歳を取ったからなのか、終始椅子に座ってのパフォーマンスでしたが、魅力は衰えていませんでした。"Rock Me Baby"というゴリゴリなブルースからスタートしたこの日のライヴでしたが、続く"Miss Annie Lou"ではポップな雰囲気も。そしてオーティス・レディングのバラード"For Your Precious Love"でじっくりサザン・ソウルのフィーリングたっぷりな歌声を聴かせてくれたのです。彼の特徴は、シル・ジョンソンなんかがそうであるように、ブルースとソウルを分け隔てなく繰り出す音楽性にありますが、それはこの日も健在でした。ジミーの声は歳月とともにハスキーさが増して来たようでしたが、まだまだ高音もよく伸びるソウルフルな美声。ギターも決して技巧的な感じではないんですが、リード・ギターも実に味があるし、リズムもファンキーでうまいんです。

随所随所でサポートの2人に"somebody play the blues!"などと言ってソロを回すジミー。彼らのプレイを聴きながら満足げです。この日のライブが二部構成であることを理解していなかったのか、一部開始後1時間をすぎて尚「次の曲は...」とどんどん行く気満々。菊田氏に制止され休憩時間に入りました。

二部では、"Stand By Me"で客席が大合唱となり、なんだかほっこりした気分に。そして、「ここでジミーがソロで演奏するとのことです」と菊田氏が告げ、やったのはゴスペルっぽい雰囲気ぷんぷんの"I'll Drown In My Own Tears"。これは沁みましたね。続く"Cold As Ice"もソロ。いやぁ、終盤になってこんな渋い見せどころが用意されているとは、さすが!

最後は2人が戻り、冒頭にやったのとは曲調を変えた正統派B.B.調な感じの"Rock Me Baby"で締めました。ここまでで演奏の実時間は2時間をゆうに超えており、「もう僕これ以上やったら、声がつぶれちゃうよ」とアンコールはなしで終了。でも充分満足できる内容でしたよ。演奏はここまででしたが、終演後サインに写真にきさくに応じていたジミー。この翌日にはJapan Blues Festivalのため青森に向けて旅立ったのでした。

今回僕は、彼の青森での公演も見てきましたが、それはまた別途レポートします。

クリックすると元のサイズで表示します

クリックすると元のサイズで表示します

----

Jimmy Burns
Rooster Northside
Wed., July 22, 2015
Setlist

1st set [20:30-21:35]
Rock Me Baby
Miss Annie Lou
For Your Precious Love (Otis Redding)
Every Day I Have the Blues
The Sky Is Crying (Elmore James)
Feel So Bad (Chuck Willis)

2nd set [22:05-23:15]
Whole Lotta Lovin'
No Consideration
Shake for Me
Stand By Me
I'll Drown in My Own Tears (solo)
Cold As Ice (solo)
Rock Me Baby

[Personnel]
Jimmy Burns - guitar, vocals
Shun Kikuta - guitar
Rie "Lee" Kanehira - piano

クリックすると元のサイズで表示します


(c)All photos by Masahiro Sumori. All rights reserved.
0
タグ: 来日公演 blues tokyo
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();

2015/7/22

来日公演を前に予習:ヘンリー・グレイ  ブルース

クリックすると元のサイズで表示します
Henry Gray at Ponderosa Stomp, April, 2004
(c) Photo by Masahiro Sumori.

いよいよ、ヘンリー・グレイが日本にやって来ます。1998年以来の17年ぶり2度目の来日公演となります。日程は7/26(日)がフジロックフェスティバル、7/28(火)が東京に場所を移してブルーノート東京で2セットをこなす予定です。

1925年生まれの90歳ですから、先日亡くなったB.B.キングと同い年。高齢ではありますがまだまだ現役でプレイし続けており、毎年出演しているニューオーリンズのジャズフェスにも今年も登場しています。初のレコーディングは1952年まで遡るので、そこから数えてもキャリアは60年以上。シカゴ・ブルースの黎明期、最盛期を知る今となっては数少ない存在です。

1925年1月19日、ヘンリーはニューオーリンズ近郊の都市、ルイジアナ州ケナーに生まれました。生後間もなくバトンルージュ郊外のアルセンの農場に移住し、幼少期はそこで過ごしました。彼は一人っ子で、家族の生活は貧しかったそうです。8歳の頃近所の人の手ほどきによりピアノを弾き始めましたが、当時は家にはピアノはなく、両親はブルースを弾くことを許さなかったそうです。

第二次世界大戦中に軍隊に参加したグレイは終戦後の1946年に除隊し、シカゴへ移住します。シカゴの地で出会った名ピアニスト、ビッグ・メイシオの存在が彼のプレイに大きな影響を与えることとなりました。メイシオは左手のプレイが特に強力なプレイヤーでしたが、脳卒中によりその左手が使えなくなってしまったため、ヘンリーは彼の代わりに弾くこともあったそうです。

メイシオは1953年に亡くなってしまいますが、ヘンリーは、モリス・ピジョー、ダスティ・ブラウンをはじめ、ジミー・リード、オーティス・ラッシュ、マディ・ウォーターズ、ロバート・ロックウッドJr.など多くのミュージシャンと共演を重ね、シカゴのシーンでの地位を確立していきました。1952年8月には、ジミー・ロジャーズのレコーディング・セッションに参加。このときの"Last Time"など4曲がヘンリーのレコーディング・デビューとなりました。

ヘンリーのシカゴ時代にもっとも重要なのはハウリン・ウルフのバンドでの活躍です。1956年に彼のバンドに加入したヘンリーは、12年もの長きに渡り在席し、ウルフの黄金期を支えました。レコーディングでも”I Ain’t Superstitious”などのウルフの作品で彼の演奏を聴くことができます。

1968年にウルフのバンドを脱退した彼は、親の住むルイジアナ州バトンルージュに戻り、家業を手伝いながら演奏活動を続けました。散発的にレコーディングを残していますが、彼がソロ・アーティストとして注目を集めるようになったのは1988年の「Lucky Man」というアルバムでしょう。以後、数は多くないものの、いくつかのソロ・アルバムをリリースしている他、1998年にはテラークからリリースされた「A Tribute To Howlin' Wolf」というウルフのトリビュートCDにも参加しています。1999年のライヴ盤「Live - Blues Won't Let Me Take My Rest」には、ギターにサニー・ランドレスが参加したりしています。

前回の来日は、東京国際フォーラムで開催された「モントルー・ジャズ・フェスティバル in Japan」への出演のためのものでした。ここの出し物のひとつにシカゴ・ブルース・オールスターズというブルース枠があり、ヘンリーとともにヒューバート・サムリンやアブ・ロックなどウルフにゆかりのミュージシャンが集ったのでした。ヘンリーはウルフのバンドで知られているとは言っても、現在もバトンルージュを拠点とするルイジアナの人です。オーティス・スパンら他のシカゴ勢とは随分おもむきの違う、一種独特な味を出していると思います。それがルイジアナのせいなのか、彼の個性なのか、多分両方でしょうね。

今回もウルフのセットで来日する彼。ウルフの影から解放されることはなさそうですが、どんなセットで来ようと彼ならではの演奏を聴かせてくれるものと期待しています。データがないので判りませんが、フジロックに彼が出演したら、もしかして同フェス出演者最高齢記録なのでは?なんて想像してしまいます。昨年、ラヴェル・ホワイトが体調不良でドタキャンしてしまいましたが、ヘンリーには元気に来日してほしいと思います。

来日公演に合わせるように新しいCDも出ました。とは言っても新録ではないんですが、ハーモニカ・プレイヤーのボブ・コリトーが1996年から19年にわたり録り溜めていた秘蔵音源をまとめたもので、ヘンリーの魅力が伝わるなかなかいい内容です。是非、予習用に手に取ってみてくださいね。

クリックすると元のサイズで表示します
Henry Gray & Bob Corritore - Vol. 1: Blues Won't Let Me Take My Rest
(Delta Groove Music)
1. Let's Get High (feat. Willie "Big Eyes" Smith)
2. Blues Won't Let Me Take My Rest (feat. Bob Margolin)
3. I'm in Love Again
4. Ramblin' on My Mind (feat. Robert Lockwood, Jr.)
5. Worried Life Blues (feat. Nappy Brown)
6. They Raided the Joint (feat. Dave Riley)
7. Ride with Your Daddy Tonight
8. Trouble Blues
9. I'm Gonna Miss You
10. That Ain't Right (feat. John Brim)
11. Can't Afford to Do It
12. Boogie Woogie Ball (feat. Taildgragger)
13. Honey Don't Let Me Go
14. She Don't Move Me No More

----

公演の詳細などは
http://black.ap.teacup.com/sumori/1605.html

ヘンリー・グレイについてもっと詳しく知りたい方はBlueSlimを
http://blueslim.m78.com/henrygray.html
0

2015/7/21

MUDDY WATERS 100(トリビュート・アルバム)  ブルース

クリックすると元のサイズで表示します
MUDDY WATERS 100

シカゴ・ブルースの第一人者、マディ・ウォーターズ。彼が亡くなってから早30年以上が経ちますが、彼の生誕100周年を記念して、トリビュート・アルバムが完成しました。(最近は1913年生まれというのが定説となっていますので、だとすると102周年なんですが...)

マディ・バンドの最後のギタリストを務めたジョン・プライマー(先日、久々の来日もしましたね)が中心となり、超豪華ゲストを迎えマディの名曲の数々を演奏しています。彼らを支えるバンドは、ジョンと同じくマディのバンドにいたギタリスト、ボブ・マーゴリン(gt.)を始め、フェルトン・クルーズ(b.)、ジョニー・イグアナ(key.)、ケニー・スミス(ds.)らシカゴのブルース・シーンで活躍する名手たち。お膳立てとしては、これ以上はなかなか望めないのではないでしょうか?

ゲストが入れ替わり入っているとは言え、殆どのリード・ヴォーカルはジョンが取っており、このアルバムはあくまでもジョンが主役のプロジェクトです。これを聴いて思ったのは、マディのカヴァーをやらせたらピカイチだなということ。一瞬マディのトラックを使ったのかと勘違いしてしまうくらい、マディらしさプンプンです。

マシュー・スコーラーが素晴らしくディープなハープをプレイしている(10)などは、往年のマディの演奏が蘇ったかのようにマディのスタイルを踏襲していますが、全体としては、新たな解釈でひと捻りふた捻りしたものが多く、ここら辺は好みが分かれるとこかなと思います。

ゲイリー・クラークJr.が参加した(12)は、ちょっぴりファンキーなリズムが新鮮、ケブ・モが参加した(13)はオリジナルにはない軽快なリズムにこういう解釈もあったか!と個人的にはかなり気に入りました。この2曲はゲストの個性もうまく生かしていると思います。スティーヴ・ギボンズのフィドルとビリー・フリンのマンドリンを入れて、戦前ブルースのような古典的な雰囲気を出した(6)も名演と言うにふさわしいでしょう。

一方、首を捻ってしまったのは(3)、(5)、(9)です。いずれもどう考えてもミスマッチなリズムマシンを使った妙な雰囲気になっていて、(3)、(9)はまだ面白いじゃん?と無理やり言えなくもないですが、(5)については、この壊し方はナメているとしか僕には思えませんでした。どうなんでしょう、これ?

ジョニー・ウィンターが参加した(4)は、かつて彼がプロデュースしたマディのアルバムのタイトル曲でもあります。これはアレンジもストレートで、ジョニーのプレイも快調。このトラックは、ジョニーが亡くなる僅か数週間前にレコーディングされたとのことで、スタジオ・レコーディングとしてはラストなのではないでしょうか?そう考えると嬉しいというか、寂しいというか…。アルバムのハイライトのひとつとなる貴重な1曲だと思います。

まあ、いろいろ聴きどころは多い作品ではあります。これを聴いてマディの素晴らしさを再認識するのもいいのではないでしょうか?もちろん、マディのオリジナル・レコーディングもお忘れなく。

----

MUDDY WATERS 100
A Tribute from John Primer And Special Friends
(BSMF/Raisin Music BSMF-2463)

1. Got My Mojo Working (Feat. Shemekia Copeland)
2. Still A Fool (Feat. Derek Trucks)
3. I Be's Troubled (Feat. Bob Margolin)
4. I'm Ready (Feat. Johnny Winter)
5. Mannish Boy
6. Rosalie (Feat. Steve Gibbons)
7. Why Don't You Live So God Can Use You (Feat. Vincent Bucher)
8. Good News (Feat. James Cotton)
9. Trouble No More (Feat. Billy Branch)
10. She Moves Me (Feat. Matthew Skoller)
11. Can't Get No Grindin' (Feat. Billy Branch)
12. Forty Days And Forty Nights (Feat. Gary Clark Jr)
13. Last Time I Fool Around with You (Feat. Keb' Mo')
14. I Feel So Good (Feat. James Cotton)
15. Feel Like Going Home

アルバム公式サイト:http://www.muddywaters100.com/
日本盤リリース元:BSMFレコード http://www.bsmf.jp/
ジョン・プライマー公式サイト http://www.johnprimerblues.com/
1

2015/7/8

BLOODEST SAXOPHONE feat.JEWEL BROWN公演日程  ブルース

クリックすると元のサイズで表示します

昨年、日本録音のアルバム「Roller Coaster Boogie」をリリースしたBloodest Saxophoneとシンガーのジュウェル・ブラウン。今月、ジュウェルが再度来日して、来日公演を行います。昨年ジュウェルはレコーディングのために来日し、そのあと一晩だけ東京でBloodest Saxophoneのギグにゲスト参加しました。今回は、アルバム同様にフィーチャード・シンガーとしてBloodest Saxophoneと登場するので、たっぷり歌ってくれそうです。

僕は残念ながら、東京公演がブルーノート東京のヘンリー・グレイ/エディ・ショウと重なってしまったので行けませんが(ううっ!どちらもフジロックに関連した来日なので仕方ないですが)、盛り上がってもらいたいものです。公演日程です。

---

BLOODEST SAXOPHONE feat.JEWEL BROWN
2015来日公演日程

7月25日(土) 新潟・苗場FUJI ROCK FESTIVAL'15(Crystal Palace Tent, 23:45- )
7月26日(日) 新潟・苗場FUJI ROCK FESTIVAL'15(Field of Heaven, 13:30- )
 1日券 ¥16,800  3日通し券 ¥39,800
     (ただし、Crystal Palace Tentは入場無料)
     FUJI ROCK FESTIVAL http://www.fujirockfestival.com/
     お問い合わせ:スマッシュ 03-3444-6751

7月28日(火) 東京・渋谷CLUB QUATTRO, 開場19:00 / 開演20:00
     前売5500円 / 当日6000円(税込/ドリンク別/整理番号付)
     チケットぴあ(Pコード:261-869)、ローソンチケット(Lコード:77086)
     CLUB QUATTRO http://www.club-quattro.com/
     お問い合わせ:渋谷クラブクアトロ 03-3477-8750

PERSONNEL
 ・JEWEL BROWN - vocals
 ・Bloodest Saxophone
  甲田ヤングコーン伸太郎:ts / Coh:tb / ユキサマ:bs / Shuji:gt / THE TAKEO:ba / キミノリ:ds
  Special Guest 伊東ミキオ:pf
  DJ 日暮泰文(渋谷公演のみ)

----

【昨年の東京公演レポート】
Bloodest Saxophone with Jewel Brown(6月28日, 下北沢440)
http://black.ap.teacup.com/sumori/1545.html

----

【アルバム紹介】
クリックすると元のサイズで表示します
Bloodest Saxophone feat. Jewel Brown - Roller Coaster Boogie (Mr. Daddy-O FAMC-161)
2015年リリースの作品で、一つだけ選ぶならばこれですね。2012年にビッグ・ジェイ・マクニーリーを迎えツアーを行った日本のジャンプ・バンド、Bloodest Saxophone。今回はテキサスよりベテラン・シンガー、ジュウェル・ブラウンを山中湖に迎えて新作をレコーディング。ブラサキの演奏はジャンプ全盛期を彷彿させる華やかさがあります。今どきアメリカでもここまで生きのいいジャンプ・バンドはぞういないと思います。ルイ・アームストロング楽団のシンガーとして来日して以来50年ぶりに日本の地を踏んだジュウェルは77歳になりましたが、まだ現役感バリバリです。両者の共演はお互いを刺激し合うかのごとく盛り上がりを見せています。恐らくジュウェルにとっては初であろう全編日本語の歌"買い物ブギ"も決まってます。
0
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();



teacup.ブログ “AutoPage”
AutoPage最新お知らせ
inserted by FC2 system