2017/8/31

Nellie "Tiger" Travis & Mike Wheelerライヴ・レポート  ブルース

青森市で毎年開催されているJapan Blues Festival。今となっては、本場米国のブルース・アーティストが出演するフェスとしては、唯一のものです。今年で15回を数え、ねぶた祭り直前の青森を彩るイベントとしてすっかり定着した感があります。

今年出演したシカゴ勢、マイク・ウィーラーとネリー"タイガー"トラヴィスの2名がフェス終了後の公演が、7月24日(月)、横浜のモーションブルーで行われました。トラヴィスは3度目の来日ながら前回(2010年)は青森だけの公演だったので、首都圏でのステージは2000年以来17年ぶり。ウィーラーは初来日です。ウィーラーは、80年代からシカゴで活躍するギタリストですが、ここ5年でブルースの名門レーベル、デルマークから2枚のアルバムをリリースし、存在感を高めてきています。

バックを務めるのはBLUES COMPANY。以前より青森のフェス常連だったギタリスト菊田俊介が2015年、フェスのミュージシャンをサポートするバンドとして結成したのが始まりでしたが、その後メンバーが意気投合し、フェス外でも活動するようになりました。今年ももちろん、フェスに出演してからの登場です。

月曜日の横浜という条件としては決してよくない設定ではありましたが、客席は熱心なファンでほぼ埋まっていました。首都圏唯一の公演ということもあるのでしょうが、すごいですね。

クリックすると元のサイズで表示します
Mike Wheeler
Photo (c)Kazuo Utamura. All rights reserved.
Used with permission.


菊田のMCに続いて挨拶代わりにバンドのみでファンキーに1曲決めたあと、ウィーラー登場。彼は実直なプレイヤーといった感じで派手さはないのですが、B.B.キング・マナーのギターに加え、歌の方もかなりいい声をしていて、実力を感じました。わずか4曲の短めのセットではありましたが、ソウルにもロックにも行かず、正統派なブルースを直球でぶつけてくるステージには、爽快感すら感じましたよ。

休憩を挟んで、後半はトラヴィスのショーです。真っ赤な華やかな衣装で登場した彼女は、以前にも増して貫禄がつきましたね。冒頭からステイプル・シンガーズの"I’ll Take You There”でノリノリ。客席にコーラスを振り、ときに客席に降りてきて盛り立て、自分の世界にお客さんを引き込んでいきます。ウィーラーとは対照的なエンターテインメント精神溢れるショーに、気がつけば自分も含め、お客さんみんな歌って踊って盛り上がっていました。

クリックすると元のサイズで表示します
Nellie "Tiger" Travis with Blues Company
Photo (c)Kazuo Utamura. All rights reserved.
Used with permission.


クイーン・オブ・ザ・ブルース、ココ・テイラーが2009年に亡くなったあと、トラヴィスはその後を継ぐニュー・クイーンと呼ばれるようになりました。となればやはりココもやるのかな?と期待してしまいますが、代表曲”Wang Dang Doodle”で盛り上げてくれましたよ。なんといっても、ギターには、ココのバンドで活躍した菊田さんがいますからね。

アンコールは、ウィーラーも戻って、ジャム・セッション風に”Sweet Home Chicago”で締めました。2人とも日本に移住したいと言い出すなど、今回のツアーを心底楽しんでいる様子でした。移住はしなくとも、また来てほしいですね。

----

Nellie “Tiger” Travis & Mike Wheeler
with Blues Company
Motion Blue Yokohama
Mon., July 24, 2017, 19:30 -

Setlist

19:35-20:25
[Blues Company]
1. If You Got to Love Somebody (Shun - vocals)

[Mike Wheeler]
2. Turn Up!!
3. I Can’t Do That
4. A Blind Man Can See
5. Why I Sing The Blues

20:55-22:20
[Nellie “Tiger” Travis]
6. I’ll Take You There
7. Wang Dang Doodle
8. I’m A Woman
9. Oil & Water
10. Mr. Sexy Man
11. Stand By Me
12. I’d Rather Go Blind
13. Let The Good Times Roll
-encore-
14. Sweet Home Chicago

[Personnel]
Nellie “Tiger” Travis - vocals
Mike Wheeler - guitar, vocals
菊田俊介 - guitar, vocals
Marty Bracey - drums
片野 篤 - bass
Rie Lee Kanehira - keyboards

Motion Blueのライヴ紹介ページ
http://www.motionblue.co.jp/artists/nellie_mike_bluescompany/index.html

----

※ここに掲載した写真は、写真家、宇多村一雄さんの許可を得て掲載しております。
転載はご遠慮ください。
以下のサイトで残りの写真を見ることができます。

宇多村一雄のブルース写真館“Nothing but a Blues”
http://www5a.biglobe.ne.jp/~detectiv/utammotion1707.htm

宇多村さんのブログのライヴ・レポート
https://utamurakazuo.wordpress.com/2017/08/03/2017-7-24japan-blues-festival-aomori-in-yokohama-motion-blue/
0
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();

2017/8/29

ハリケーン・カトリーナ12周年  ニューオーリンズ

毎年この季節になると思い出さずにはいられません。8月29日、ハリケーン・カトリーナがルイジアナ州に上陸した日です。12年前(2005年)のこの日、ニューオーリンズ市内各地の堤防が決壊し、実に市の80%が水没したのです。

夏は、アメリカ南部はハリケーンや豪雨の季節です。今年も、まさに今テキサス州のヒューストンが水没するという大惨事になっています。全米4 番目の大都市がどっぷり浸水している映像が日本のテレビでも流れていますが、その凄まじさに唖然とします。大型ハリケーンがアメリカ本土の都市に上陸するのはカトリーナ以来のことだそうです。

ヒューストンと言えば、カトリーナの際にニューオーリンズからも多くの人が避難した先です。そのまま、戻らずヒューストンに定住した人も多いと聞きます。そういう人が再度被災したのかと思うといたたまれません。

テキサス州上陸時にはカテゴリー4の勢いだったハーヴィーはその後急速に勢いが衰えたので、今回ルイジアナ州には大きな被害はなさそうですが、これとは別にニューオーリンズでは8月5日に豪雨で市内がいたるところで水没し、ミニ・カトリーナと呼ばれるほどだったということです。恒例のサッチモ・サマーフェスもこの日は途中でキャンセルせざるをえなかったようです。

1年に一度はハリケーン・カトリーナの被害を思い起こしたいと思います。

日本でも豪雨で被害が出ていますが、各地で被災された方にお見舞い申し上げます。

クリックすると元のサイズで表示します
ハリケーン・ハーヴィーで浸水したヒューストンで
住民を支援するテキサス米軍防衛隊員
(2017年8月27日, 米国防省サイトより、写真Lt. Zachary West)
https://www.defense.gov/Photos/Essay-View/CollectionID/16901/


【過去の8月29日の書き込み】
1周年(2006) http://black.ap.teacup.com/sumori/36.html
3周年(2008) http://black.ap.teacup.com/sumori/161.html
8周年(2013) http://black.ap.teacup.com/sumori/1441.html
9周年(2014) http://black.ap.teacup.com/sumori/1564.html
10周年(2015) http://black.ap.teacup.com/sumori/1644.html
11周年(2016) http://black.ap.teacup.com/sumori/1708.html

2016年4月の現地からの書き込み
http://black.ap.teacup.com/sumori/1687.html

2006年当時の被災状況のレポート
カトリーナ被災、その後
http://bluesginza.web.fc2.com/nojhf06/devastation.html
0
タグ: 浸水 災害 被災

2017/8/26

BLUES & SOUL RECORDS 137号発売  BSR誌

クリックすると元のサイズで表示します

ブルース&ソウル・レコーズ誌の137号が発売になりました。先日のブログでも触れましたが、今年の8月22日はジョン・リー・フッカー生誕100年ということで、bsr誌も大々的にジョン・リーを取り上げています。多分、同誌でジョン・リーが表紙を飾るのは4回目。ジョン・リーの巻頭特集は2001年の追悼特集以来16年ぶりだと思います。

追悼特集では主要アルバムガイドということで63枚を取り上げていますが、今回は、ジャケ写があるものだけで80枚以上、それに加え、ライター諸氏の思い出の一枚というコーナーで更に作品を挙げています。(もちろん、ディスクガイドとのダブりはあります。)

僕はディスクガイドで後期の作品を担当しました。あと、「Jealous」という80年代のちょっと珍しい作品を挙げたのですが、今澤俊夫さんがまさかの同じ作品を挙げていました(笑)。

あとはエルヴィン・ビショップ、ブー・ミッチェルのインタビューもありますよ。



-----

BLUES & SOUL RECORDS NO. 137
2017年8月25日発売
定価: ¥1,600+税
http://books.spaceshower.net/magazine/m-bsr/bsr-137

表紙 ジョン・リー・フッカー

特集 生誕100年記念 ジョン・リー・フッカー
唯一無二のスタイルを持ったギター・ブギとディープ・ブルースで、ヒップにブルースを生き抜いたジョン・リー・フッカー。生誕100年を迎えた今年、その足跡をあらためて追う。

★歴史を作ったザ・ブギ・マン〜ジョン・リー・フッカーの生涯
★ブギから見える原始と未来〜ジョン・リーのギター・ブギを考える
★謎を呼ぶ名盤? “727"を聴く〜LPと再発盤を聴き比べてみたら─
★ミュージシャン、ライター、ショップ店員ら23人が選ぶ「私の思い出の一枚」
秋元伸哉(disk union)/吾妻光良/出田 圭/今澤俊夫/小出 斉/高地 明/佐々木健一/鈴木啓志/陶守正寛/妹尾みえ/W.C.カラス/永井ホトケ隆/中河伸俊/原田和典/ピーター・バラカン/日暮泰文/日向一輝/平野孝則/文屋 章/みなべかん/やすだあきよし/山田哲也(WALTER'S JUKE)/ワダマコト
★主要アルバム・ガイド〜オリジナル・アルバム、重要編集盤で知るジョン・リーのレコーディング・キャリア

【付録CD】WHEN THE BOOGIE WAS ON
ジョン・リー・フッカーの大ヒット曲〈ブギ・チレン〉を筆頭に、同曲が録音された1948年暮れから、チャートを駆け上がった1949年にかけてのブルース/リズム&ブルースのシングル曲を収録。〈ブギ・チレン〉がヒットした時代のリズム&ブルース・シーンを垣間見れる独自編集コンピレーションです。

1. JOHN LEE HOOKER: Boogie Chillen
2. HOOTIE McSHANN AND ORCHESTRA: Same Old Blues [vocal by JIMMY WITHERSPOON]
3. HADDA BROOKS: Sailboat In The Moonlight
4. "CAKE" WICHARD [feat. PEE WEE CRAYTON]: Boogie Woogie Basement
5. JOE LUTCHER AND HIS BAND: Pasadena Rhumboogie
6. TINE WEBB AND HIS GUITAR: Tiny's Down Home
7. SMOKEY HOGG: Who's Heah
8. DUKE BAYOU & HIS MYSTIC SIX: Rub A Little Boogie
9. TEDDY BRANNON AND HIS ORCHESTRA: Everybody Get Together
10. CHUBBY “HIP SHAKIN'" NEWSOME: (You Better) Find A Job
11. SUNNYLAND SLIM: I'm Just A Lonesome Man
12. SNOOKY PRYOR: Boogie


【その他の主な記事】
●[インタヴュー]エルヴィン・ビショップ「私は好きなことをやるだけ。それは曲げたくない」
●[インタヴュー]ローレンス“ブー"ミッチェル/映画『約束の地、メンフィス』に込めた思い
●[インタヴュー]佐々木亮介 (a flood of circle)/名門ロイヤル・スタジオで創り上げたミニ・アルバム『LEO』
●[追悼] ロニー・ブルックス/ガンボミックスなロッキン・シカゴ・ブルースマン
●[語りたい逸品]CD『500アトランティックR&B/ソウル・シングルズVol.1&2』/アトランティック70周年記念 日本独自企画シリーズ
● 捨て曲なしのブルース・コンピ『Do The Blues 45s!』発売
● 新作アルバム・リヴュー──サニー・ランドレス/シャーマン・ホームズ・プロジェクト/メイヴィス・ステイプルズ 他

【連載】
☆ 好評連載 トータス松本 1本のカセットから 第21回 気持ち良く体が揺れる─ジョン・リー・フッカー
☆ なんてったってインディ・ソウル 蔦木浩一×齋藤雅彦
☆ 小出 斉の勝手にライナーノーツ「MAXWELL STREET JIMMY DAVIS」
☆ リアル・ブルース方丈記/日暮泰文
☆ 鈴木啓志のなるほど! ザ・レーベル VOL.66 「NOLA」
☆ ゴスペル・トレイン「シャーリー・シーザー」/佐々木秀俊+高橋 誠
☆ BLUES IS MY BUSINESS no.213/吾妻光良
☆ いづみやの曲追い酩酊談/佐々木健一
☆ 原田和典の魂ブチ抜き音楽
☆ 文聞堂書房〜古書掘りコラム/出田 圭
☆ ICHIのチタリン・サーキット最前線
☆ International Music Stroll〜世界の音楽にぷらりと出会おう/ワダマコト
☆ モアリズム ナカムラの20××年ブルースの旅 第18回「モノクロームな太陽! サカモトトシユキ」
☆ ニッポンの。国内アーティスト新譜紹介/妹尾みえ
☆ ブルース&ソウルが流れる店/轟美津子/加藤千穂
☆ Ain't That Good News 国内ライヴ/イヴェント情報ほか

クリックすると元のサイズで表示します
表紙を飾ったジョン・リーたち
(左より)No. 3(1994年3月)
No. 41(2001年10月)
No. 99(2011年6月)
No. 137(2017年10月)
No. 99だけはジョン・リー特集というわけではなく、ジョン・リーも含めたギター・ブギに焦点を当てた内容です。
1

2017/8/22

祝!ジョン・リー・フッカー生誕100周年  ブルース

今日は、ジョン・リー・フッカーが生まれてから100年のお誕生日です。彼の生年月日については諸説ありますが、現在では1917年8月22日生まれという説が広く定着しています。

1949年1月、モダン・レーベルよりレコード・デビュー。2001年6月21日に亡くなりましたので、もう没後16年が経過したことになりますが、彼のサウンドは色あせることはありません。

彼が新たなファンを獲得するきっかけとなった1980年の名作映画「ブルース・ブラザーズ」から、"Boom Boom"を演奏するシーンを見てもらいましょう。

John Lee Hooker - Boom Boom


オリジナルの映画のこのシーンは短いのですが、これは後になって公開されたロング・バージョンからで、最後にジョン・リーがこの曲を書いたか書いてないかで、そばにいた男とケンカになるシーンも入っていて大笑いです。

1984年の東京公演では、この曲がいきなり2曲目に飛び出し大盛上がりだったのが思い出されます。

1984年来日公演:振り返りレポ(2013/12/23)
http://black.ap.teacup.com/sumori/1485.html

「バンドメンバーの『It's time to boogie』とのMCで登場したジョン・リー」とありますが、このMCをしていたのが、オルガン奏者のディーコン・ジョーンズでした。彼は残念ながらさる7月6日に73歳で亡くなったそうです。長年ジョン・リーのバンドで活躍しただけでなく、LAのブルース・サーキットでソロ活動も行っていたベテランでした。

ジョン・リーは”Boom Boom”のようなバンド・スタイルもいいですが、やはり原点は一人ブギと呼ばれる弾き語りですね。弾き語りとは言っても、戦前のブルースマンのようなアコースティック・ブルースとも全く違う世界。あとにも先にもジョン・リーだけの世界ですね。

1949年にR&Bチャート1位の大ヒットを記録した”Boogie Chillen”がまず、思い浮かびます。

John Lee Hooker - Boogie Chillen


40年代 後半から50年代前半にかけては、弾き語りを基調としたスタイルでたくさんのレコーディングを残したジョン・リーでした。(セカンド・ギターにエディー・カークランドが入ったり、ハーモニカが入ったレコーディングも多いですが、基本的に同じスタイルです。)

ジョン・リー100周年に合わせ、8月25日発売のブルース&ソウル・レコーズ誌もジョン・リー巻頭特集を組んでいます。その内容は、別途紹介しますね。

VIVA!ジョン・リー・フッカー。
2

2017/8/20

訃報:Paul Oliver 1927-2017  ブルース

クリックすると元のサイズで表示します

ブルースの研究家として世界的に著名な英国人、ポール・オリヴァー(Paul Hereford Oliver)が8月15日、イギリスのシップトン・アンダー・ウィッチウッドで亡くなりました90歳でした。彼の友人で財産の管理人にもなっている、ブルースマンのマイケル・ローチが発表しました。ご高齢だったので天命をまっとうしたということでしょうが、残念ですね。

1927年にイギリスのノッティンガムに生まれた彼は、1950年代からブルースの研究を始めました。ブルースの歌詞を深く掘り下げた「Blues Fell this Morning」(1960年)をはじめとして、アメリカに赴きブルースマンに取材を重ねた内容をまとめた「Conversation With The Blues」(1965年)など次々と、ブルースに関する著作を発表しました。

個人的には、ブルースのルーツについて奴隷時代の黒人たちがもともと住んでいた西アフリカにまで遡った「Savannah Syncopators: African Retentions in the Blues」(邦題:ブルース−アフリカ)は非常に新鮮だったのを覚えています。今日ではブルースを聴くものにとって常識となっているようなことでも、彼のような草分け的存在がいなかったら、わからなかったことが多いのかもしれません。

ヴァナキュラー建築の研究家としても知られており、そちらの方面でも著書は多数あります。

ここ最近は近況は伝わってきていませんでしたが、昨年(2016年)「Conversation With The Blues」(邦題:ブルースと話し込む)が初めて日本語版として土曜社から発行されたのがまだ記憶に新しいです。

新刊:ポール・オリヴァー「ブルースと話し込む」(2016/7/4)
http://black.ap.teacup.com/sumori/1699.html

スティーヴ・ラヴィア、マック・マコーミックが2015年に相次いで亡くなり、今回オリヴァーも亡くなってしまい、もういわゆるブルース研究家として著名な人はもういなくなってしまった気がします。オリヴァーの残した文献を久しぶりに読んでみたいと思います。
1
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();



teacup.ブログ “AutoPage”
AutoPage最新お知らせ
inserted by FC2 system