2018/7/10

Peter Asher & Albert Lee@Cotton Club  ロック

クリックすると元のサイズで表示します

アルバート・リーがコットンクラブに出演するのは、2013年以来今回で4回目。すっかり定番と化していますが、前回クリス・ファーロウをゲストに迎えたのに続き、今回は元ピーター&ゴードンのピーター・アッシャーとのデュオという形の公演。少しずつ趣向を変え、回を重ねても飽きさせない工夫をしてきています。

クリス・ファーロウとの前回の公演は、何曲かでクリスが加わり彼の持ち歌を披露したものの、全体としては、過去のアルバートの単独ライヴでの曲目を踏襲した内容でした。しかし今回は、エレキのバンドだった過去3回とは異なりオール・アコースティック。バンドもなくピーターとアルバートの完全なデュオで聴かせました。となるとやる曲も全く異なり、前回の公演と被っていたのは、"That’s All Right”と"Mr. Highwayman”の2曲くらいでした。アルバートの看板曲”Country Boy”もこのような設定では出ず、2人のハーモニーで聴かせるポップスの世界でした。

曲目以上にこの公演が特徴的だったのは語りの多さ。曲ごとに、歌う前に歌にちなんだエピソードをピーター中心に語る語る!その語りの長さは、演奏している時間より語っている時間の方が長かったのでは、と思えるほど。両者のエヴァリー・ブラザーズとの思い出に始まり、ピーターがジェイムズ・テイラーのマネージャーをやっていた頃、ジェイムズにキャロル・キングを合わせた際のことや、LAのトルバドゥールで彼らがプレイしたときのこと、リンダ・ロンシュタットのこと、などなど。当事者の口から語られるエピソードだけに、そのままインタヴュー記事にしたいくらい面白かったです。誰か記事にしないのでしょうか。

ライヴというよりはラジオ番組のゲストしてインタビューを受けて生演奏もする、といった感じ。しかしあれだけの語りを日本公演で通訳なしでやるっていうのも無茶といえば無茶です。でも、通訳を入れたら、演奏曲が更に少なくなるだろうというジレンマもw。

ライヴはエヴァリー・ブラザーズの"Bye Bye Love”からスタート。語りはピーターがメインでしたが、ヴォーカルは主にアルバートがリードを取り進行しました。ピーター曰く、自分はハーモニーをやることが多く、リードシンガーだと考えたことがあまりなかったそう。

アンコール前は、ピーター&ゴードン2連発で締めましたが、彼らの一番有名な曲”World Without Love”をレコーディングすることになった際のエピソードも語られました。この曲はポール・マッカートニーが書いたものでしたが、当時ポールはピーターの妹(ジェーン)と付き合っていて、ピーターが住む実家の最上階に住んでいたんだそうです。そのときにポールから聞かされてこの曲の存在を知り、是非やらせてくれと頼み込んだのとのこと。ポールは「ビートルズでやろうと書いたんだけど、ジョンが気に入らなくてボツになった」と曲を譲ることを快諾。それがピーター&ゴードンで大ヒットとなったというわけです。

まだまだ、興味深い話はあったのですが、あまり細かくは覚えていないし、きりがないのでここではこの辺にしておきます。2人ともユーモアたっぷりにいろんな話をするので、和やかな雰囲気で進行しました。”Handyman”では、客を左右で二声に分けてコーラスをやらせる無茶ぶりも。

オープニングもエヴァリー・ブラザーズならば、アンコールのラストも彼らの"Let It Be Me”でしっとりと締めました。派手さはないものの、非常にいいライヴでした。

----

Peter Asher & Albert Lee
Thursday, June 28, 2018
21:01-22:11 (22:05- encore)

1. Bye Bye Love (Everly Brothers)
2. Crying In The Rain (Everly Brothers)
3. Handyman (Jimmy Jones)
4. A Girl Like You (Cliff Richard)
5. That’s All Right (Arthur Crudup)
6. Sweet Little Lisa
7. Mr. Highwayman (Jimmy Webb)
8. I Go To Pieces (Peter & Gordon)
9. World Without Love (Peter & Gordon)
-encore-
10. Lady Godiva (Peter & Gordon)
11. Let It Be Me (Everly Brothers)

【Personnel】
Peter Asher - acoustic guitar, bass, banjolele, vocals
Albert Lee - acoustic guitar, piano, vocals

【公演日程】
東京コットンブラブ
2018. 6.27.wed - 6.29.fri
[1st.show] open 5:00pm / start 6:30pm
[2nd.show] open 8:00pm / start 9:00pm
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/peter-asher-albert-lee/

【過去の公演レポート】
2016年(with Chris Farlowe)
http://black.ap.teacup.com/sumori/1702.html

2014年 (単独)
http://black.ap.teacup.com/sumori/1538.html

2013年 (単独)
http://black.ap.teacup.com/sumori/1315.html
0
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();

2018/7/8

訃報:Henry Butler 1949-2018  ニューオーリンズ

クリックすると元のサイズで表示します
2016年4月23日、ニューオーリンズ・ジャズフェスの
ジェリー・ロール・モートン・トリビュート・セットに登場したヘンリー(手前)。
奥にいるのはDr. Michael White、Leon “Kid Chocolate” Brown
(c)Photo by Masahiro Sumori. All rights reserved.

ジャンルを超えて活躍したニューオーリンズのピアニスト、ヘンリー・バトラーが7月2日、ニューヨーク市内で亡くなりました。68歳でした。死ぬには早すぎると言わざるをえません。とても残念です。

昨年2017年1月にステージ4(末期)のガンであることを公表し、その後も活動を続行したヘンリー。彼を支援するためのクラウドファンディングサイトも立ち上がり、多くの寄付が寄せられましたが、病魔を克服する事はできなかったようです。

ヘンリー・バトラーがステージ4のガンに (2017/1/17)
http://black.ap.teacup.com/sumori/1720.html

並外れたテクニックを持ち、アヴァンギャルドな側面も見せながらバリバリ弾きまくるスタイルは好みが分かれるところですが、類い稀な天才だったのは誰もが認めるところではないでしょうか。

1948年9月21日、ニューオーリンズに生まれたヘンリーは、緑内障のため生まれて間もなく視力を失ってしまいました。盲学校に通い、トロンボーンなど様々な楽器を習い、6歳の頃からピアノをプレイするようになりました。

1986年、ジャズのレーベル、インパルス!より「Fivin’ Around」でアルバム・デビュー。しかしその後の活躍はジャズにとどまることはなく、R&B、ブルースなど、ジャンルの枠を感じさせない自由なプレイでファンを魅了しました。

2005年にハリケーン・カトリーナで被災したあとは、コロラドに移住し、その後ニューヨーク市に定住しましたが、最近まで定期的に故郷ニューオーリンズに戻ってきてプレイをしていました。

来日も1993年を始め、計4回しています。最後は2008年のビルボードライブ公演。このときはソロではなく、ニューオーリンズ・オールスターズ名義でシリル・ネヴィルやジョージ・ポーターJr.らとステージに立ちました。

多くの個性的なピアニストを排出したニューオーリンズから、また一人偉大な才能の持ち主がいなくなってしまいました。ご冥福をお祈りします。

【過去の来日公演レポート】
New Orleans All Stars (2008/8/13)
http://black.ap.teacup.com/sumori/156.html

Henry Butler (piano solo公演) (2006/7/15)
http://black.ap.teacup.com/sumori/27.html
0

2018/7/2

Danny Kortchmar & Immediate Family来日公演レポート  ロック

クリックすると元のサイズで表示します

ダニー・コーチマー、昨年2017年7月に続く来日公演でした。前回の公演で「また必ず来る」と言っていたし、本人も非常に元気そうだったので期待はありましたが、僅か1年足らずで再来日が実現するとは意外でした。しかも今回はキャロル・キングの「Tapestry」などでも共演しているザ・セクションのラス・カンケル(ds)、リーランド・スクラー(b)もバンドに加わり、ワディ・ワクテル(gt., vo.)まで来ると言うので、これは絶対見逃せません。

今回の来日は、このメンバーでレコーディングした新譜「Honey Don’t Leave L.A.」のリリースを受けてのもの。そこに収録された曲はダニーが書いたり関わったりした往年の名曲の再演が中心で、昨年の公演でやったものも多く含まれています。なので、新しいことは期待していなかったし、昨年と似たような感じになるんだろうなと漠然と思っていました。

でも実際の印象はかなり違いました。それは、今回のバンドがキーボードなしのギタリスト中心だったことが大きいと思います。そのうちの一人がロックンロール精神溢れるワディと来ればなおさらです。3人のギタリストが前に並び、彼らをフィーチャーする形のコンサートでした。ダニーも良かったんですが、なんと言ってもワディが最高でした。

演った曲も前回とは半分くらい入れ替わっていたし、まだレコーディングしていないという新曲も披露しました。

ライヴは、新作のタイトル曲“Honey Don’t Leave L.A.”からスタート。ヴォーカルはダニー。ワディとダニーのギンギンなギター・バトルで早くもテンションは高めです。続いてはワディがウォーレン・ジヴォンの”Lawyers, Guns And Money“でリードヴォーカルを取りました。彼はもう70歳を超えているはずですが、見た目も音もいい意味で殆ど70年代のまんまです。全く枯れてません。彼の存在感が今回のバンドを印象付けているように感じました。彼はジヴォンはもとより、キース・リチャーズからジャクソン・ブラウンまで様々なミュージシャンとのセッションをこなしていますが、未だソロ作を出していないのが不思議なくらいです。

ステージが最高潮となったのはワディが”Werewolves of London”を演ったときでしょうか。観客もワオー!と吠えて盛り上がっていましたし、彼のスライド・ギターも決まっていました。

ダニーは前回以上に気合の入ったロックなプレイを聴かせ、客席を大いに沸かせていました。あと、リズムセクションの2人も目立つことはしないものの、確実にいいグルーヴを生み出していました。スクラーのベースのうねり具合は特に気持ちよかったです。

ライヴが終了すると、サイン会の長蛇の列ができていました。幸い早めに並んだのでさほど時間がかからずメンバー全員にサインをもらうことができました。今回の来日の盛り上がりに彼らも非常に上機嫌な様子。

ワディに聞いてみたところ、彼は日本に来るのは20年ぶり以上だったようで、よく来てくれたなと思いました。次回は彼をメインにしたライヴも是非見たいです。

今回のツアーは大阪、東京とビルボードライブ公演をこなしたあと、6月20日にZepp東京で、日本のアーティストたちとの共演ライヴが行われました。そちらは見ていないのですが、きっと盛り上がったのでしょうね。

しかし、前回に引き続きオヤジ率の高いライブでした。男子トイレだけ列ができているという光景はなかなかあるものではありません。オヤジによる、オヤジのための、オヤジロックですねw。(女性ファンの方、すみません!)

クリックすると元のサイズで表示します
サイン会は長蛇の列

—-

Danny Kortchmar & Immediate Family
Billboard Live Tokyo
Mon., June 18, 2018, Second set (21:30- )

1. Honey Don't Leave L.A.
2. Lawyers, Guns And Money *Wachtel-vocals
3. 3:45 Coming Through *Postell-vocals
4. Dirty Laundry
5. High Maintenance Girlfriend *Wachtel-vocals
6. Somebody's Baby *Postell-vocals
7. Werewolves of London *Wachtel-vocals
8. (new original song) *Kortchmar & Postell-vocals
9. Machine Gun Kelly
10. New York Minute
11. Slippin' And Slidin' *Wachtel-vocals
12. All She Wants To Do Is Dance
-encore-
13. Cruel Twist

Showtime: 21:35-22:55 (22:48-22:55=encore)

【Personnel】
Danny Kortchmar - guitar, vocals
Russ Kunkel - drums
Leland Sklar - bass
Waddy Wachtel - guitar, vocals
Steve Postell - guitar, vocals

【来日ツアー日程】
6月14日(木) ビルボードライブ大阪(18:30/21:30 2回公演)
6月16日(土) ビルボードライブ東京(16:30/19:30 2回公演)
6月18日(月) ビルボードライブ東京(19:00/21:30 2回公演)
6月20日(水) Zepp東京(West Coast Sound Summit Vol. 1)
        with 五輪真弓、奥田民生、小原礼、小坂忠、佐橋佳幸、Dr.kyOn、
          中村まり、松任谷正隆、屋敷豪太、

【2017年公演について】
http://black.ap.teacup.com/sumori/1745.html

【CD情報】
クリックすると元のサイズで表示します
Danny Kortchmar & Immediate Family / Honey Don't Leave LA
(Vivid Sound VSCD3956)
2018年5月16日発売
1. All She Wants To Do Is Dance
2. Dirty Laundry
3. Can't Do Crazy (Guest: Jackson Browne)
4. Machine Gun Kelly (Guest: James Taylor)
5. Somebody's Baby
6. Not Drinking Enough
7. Shaky Town
8. Cruel Twist
9. New York Minute
10. Top of the Rock (Guest: David Crosby)
11. Sayonara (Guest: Michael McDonald)
12. Honey Don't Leave L.A.
2
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();



teacup.ブログ “AutoPage”
AutoPage最新お知らせ
inserted by FC2 system