2019/10/31

Neil Billington、日本のミュージシャンとの交流の醍醐味  ブルース

クリックすると元のサイズで表示します
ほうぼう屋公演より

ニュージーランドのハーモニカ・プレイヤー、ニール・ビリントン。2014年に初来日をしてから毎年日本を訪れ、早くも今回で6度目となりました。今回は東京近辺で6公演が組まれた他、セッションで広島まで足を運んだそうです。オフの日もライヴを見に出かけて飛び入りを繰り返していたそうで、ミュージシャンとのコネクションを広げ、交流を楽しんでいたとのこと。

僕は今回、西荻窪のほうぼう屋、そして最終公演だったブライトブラウンのショーを見に行きました。2つとも共演した人たちのタイプが全く違うので、いい意味で対照的な内容を味わうことができました。

ほうぼう屋は、ジョニー柳田(gt.)とのデュオ。サニー・テリー&ブラウニー・マギー的なというのが適切かわかりませんが(いやかなり違うかも?)、シンプルなアコースティック・スタイルのブルースを展開しました。でも、そこは引き出しの多いニールのこと。そんな設定でもお得意の"Georgia On My Mind"が飛び出したり、オーティス・ラッシュの"It Takes Time"など、本来はエレキでやるようなレパートリーもねじ込む展開に。初共演だったジョニーさんは、自由奔放な展開のニールに付いて行くのが大変そうでしたが、好サポートぶりを見せてくれました。

クリックすると元のサイズで表示します
ほうぼう屋公演より
左よりT-Slim、Neil Billington、ジョニー柳田

2部の後半には、以前の来日で共演したことのあるハーモニカ・プレイヤー、T-スリムが飛び入り。ダブル・ハープでサニー・ボーイの"One Way Out"で盛り上げるとそのまま最後まで共演を続けました。ラストではニールは客席にも乱入。こんな渋い設定でも全力で賑やかに盛り上げるニール、彼のサービス精神には脱帽してしまいます。

クリックすると元のサイズで表示します
Bright Brown公演
左より土田晴信、二本松義史、Neil Billington

一方、ブライトブラウンの公演では、土田晴信(org.)、二本松義史(ds.)の2人と共演。スタイルは完全にジャズ・トリオです。この日のセットはソニー・ロリンズのインスト・ナンバー"Oreo"からスタート。その後もチャーリー・パーカーやエロル・ガーナ―などジャズ系のナンバーを繰り出しますが、その合間にサニー・ボーイ・ウィリアムソンやエルモア・ジェイムズなどのブルースも混ぜ込んでくるところがニールの真骨頂。そんな中にはほうぼう屋でもやった曲も何曲かありましたが、メンバーが変わるだけでこうも違うか、と思わず唸らせる別物となっていたのは面白かったです。リズムがジャズでしたし、それに合わせてニールのプレイも表情が違っていました。

特筆すべきは土田さんのオルガンです。レスリー・スピーカーも含めたオルガンのフルセットを自ら持ち込んだそうで、演奏云々言う前にその音色の深みが圧巻でした。プレイはというとスウィング感に溢れかつファンキー、ジミー・スミスばりのご機嫌さ。僕はすぐそばで見ていたのですが、特にベースパートを弾く左手の動きがすごかったです。目をつぶっていたら、ベーシストがいないとは全くわからない低音のグルーヴを生み出していました。彼のプレイにはニールも絶賛でした。

ブライトブラウンはもう20年以上の歴史を持ったお店ですが、フルセットのオルガンが持ち込まれるのは過去にはなかったそう。本当にオルガン一つで場の雰囲気が変わりました。ジャズ色の強いライヴではありましたが、土田さんはかつてシカゴのブルース・サーキットで活躍した実績も持つ人だけに、ブルース・ナンバーでのプレイもツボを押さえていたのはさすがでした。

ニールは今回のツアーでまた日本のミュージシャンたちとのコネクションを増やし、強めていったのだろうと思います。それを受けて次回以降さらに楽しませてくれることを期待したいと思います。

あと、以前から言っていますが、そろそろアルバムを作ってほしいですね。

クリックすると元のサイズで表示します
Bright Brown公演より

以下、セットリストです。

----

Neil Billington
Tue., Oct. 22, 2019
西荻窪・ほうぼう屋

1st set (20:10:21:00)
It Hurts Me Too
Mellow Down Easy
That’s All Right
You Know It Ain’t Right
Help Me - Bye Bye Bird
Georgia on My Mind
Just A Little Bit

2nd set (21:10-22:30)
Just To Be With You (Jr. Wells)
It Takes Time
Boogie All Night Long
Who’s Gonna Be Your Sweet Man When I’m Gone
One Way Out
Rock Me Baby
Got My Mojo Workin’
-encore-
Love Her With A Feeling

[Personnel]
Neil Billington - harp, vocals
ジョニー柳田 - guitar
T-Slim - harp

----
Neil Billington
Sun., Oct. 27, 2019
中野・Bright Brown

1st set (19:45-20:51)
Oreo (Sonny Rollins)
Back At the Chicken Shack (Jimmy Smith)
Misty (Erroll Garner)
One Way Out
It Takes Time
Got My Mojo Working
Just To Be With You
Cherokee

2nd set (21:12-22:35)
Ornithology (Charlie Parker)
Caravan (Duke Ellington)
Georgia on My Mind
Help Me〜Bye Bye Bird
Flying Saucer (Little Walter)
The Sky Is Crying
Billie’s Bounce (Charlie Parker)
-encore-
All Blues (Miles Davis)

[Personnel]
Neil Billington - harp, vocals
土田晴信 - organ
二本松義史 - drums

----

【ニール・ビリントンに関する書き込み】
2014年初来日公演(with Mike Garner)レポート
https://black.ap.teacup.com/sumori/1532.html

2015年来日公演(with Mike Garner)情報
https://black.ap.teacup.com/sumori/1608.html

2015年来日公演(with Mike Garner)レポート
https://black.ap.teacup.com/sumori/1627.html

2016年来日公演(with Mike Garner)情報
https://black.ap.teacup.com/sumori/1700.html

2016年来日公演(with Mike Garner)レポート
https://black.ap.teacup.com/sumori/1713.html

2017年来日公演日程情報
https://black.ap.teacup.com/sumori/1756.html

2017年来日公演レポート
https://black.ap.teacup.com/sumori/1762.html

2018年来日公演日程情報
https://black.ap.teacup.com/sumori/1782.html

2018年来日公演レポート
https://black.ap.teacup.com/sumori/1786.html

2019年来日公演日程情報
https://black.ap.teacup.com/sumori/1851.html
1
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();

2019/10/29

BLUES & SOUL RECORDS 150号発売  BSR誌

クリックすると元のサイズで表示します

ブルース&ソウル・レコーズ誌の最新号が発売になりました。150号という節目の号です。1994年の創刊から早くも四半世紀。まだ雑誌が続いていること自体凄いことだなと思います。

本号の巻頭特集はエルモア・ジェイムズです。亡くなってから既に半世紀以上が経った彼をなぜ今更?と思わなくもないですが、編集部としては、ブルースの巨人の魅力と功績を伝える特集は繰り返し続けていく方針で、前回エルモアの特集をやった2001年から18年も経っているので、今一度ということだそうです。

個人的には初めてエルモアを聞いたのは高校生のときでしたが、結構衝撃的でしたね。それは必ずしもいい意味でではなく、ちょうど買ったアルバムがエルモアの十八番のいわゆるブルーム・スタイルの曲が立て続けに入っていて、「どれも同じ曲じゃん!」っていう衝撃が走ったのでした(笑)。でも聴き込んでいると違いがわかってくるんですよね。

スライドはもとより、エルモアは歌のインパクトもかなりのものです。今聴いてもやはりすげーのです。

僕はエルモアの記事は書いていませんが、海外ニュース欄に加え、ニューオーリンズの新譜は2つ(Johnny Sansone、Chip Wilson)紹介しました。よかったらチェックしてみてください。

-----

BLUES & SOUL RECORDS NO. 150
2019年10月25日発売
定価: 1,600円+税
https://bsr.excite.co.jp/magazine/bsr150/

表紙 エルモア・ジェイムズ

激しく心を揺さぶるエレクトリック・スライド・ギターと情感が溢れ出すヴォーカルで、1950年代から60年代前半までに数々のブルース傑作を残したエルモア・ジェイムズ。代表曲〈ダスト・マイ・ブルーム〉で確立したスライド・ギターのスタイルはその後多くのアーティストに継承され、1960年の〈ザ・スカイ・イズ・クライング〉はスロー・ブルース傑作としてブルース・スタンダードとなり愛されている。生誕100年を超えてなおブルース巨人として愛され続けるエルモア・ジェイムズの功績に迫る。

★ 破壊的ブルース革新者─ルーツ、ギター、その生涯
★ エルモア・ジェイムズ傑作シングル12選
★ エルモアを聴く。─録音から探る破天荒ブルースマンの姿
★ 代表曲〈ダスト・マイ・ブルーム〉徹底研究
★ エルモア・スタイルのマスターたち─ホームシック・ジェイムズ/ハウンド・ドッグ・テイラー/J.B.ハットー/ジョン・リトルジョン

【付録CD】The Resurrection Of Elmore James
1969年に編集されたアルバム『ザ・レザレクション・オブ・エルモア・ジェイムズ』をCD復刻。スライド・ギターが激しく暴れ回るインストゥルメンタル・ナンバーから、十八番の「ブルーム調」やスロー・ブルース、異色のルンバ・ブルースまで、多彩な楽曲でエルモアの魅力が楽しめるコンピレーションです。(モダン・レコード原盤)

1. Hawaiian Boogie (Version 1)
2. Quarter Past Nine
3. Sho Nuff I Do [alt. take]
4. Early In The Morning
5. One More Drink [take 1]
6. Strange Kinda Feeling [take 5]
7. Make My Dreams Come True [take 2]
8. Late Hours At Midnight
9. Elmo’s Shuffle [take 5]
10. Can’t Stop Lovin’
11. Make A Little Love
12. Hawaiian Boogie (Version 2)

【その他の主な記事】
●[インタヴュー]内田勘太郎「これからもいっぱい“いい歌”を残しておきたい」
● 歴史的ブルース・フェス開催から50年─アナーバー・ブルース・フェスティヴァル1969
50年の時を経て登場した史上屈指のブルースの祭典秘蔵音源集『Ann Arbor Blues Festival 1969』
● [モータウン60周年記念企画 6号連続掲載/第5回]
 *日本独自企画ディスコ・コンピ『MOTOWN DISCO』
 *マーヴィン・ゲイ『ホワッツ・ゴーイン・オン・ライヴ』
 *本誌ライターが選ぶ! モータウン・プレイリスト・ [岩間慎一]
 *モータウン重要“裏”人物伝・ デイヴ・ハミルトン
● なにわブルース・フェスティバル・リポート
● 12年ぶりの新版登場! ピーター・バラカンの『新版 魂(ソウル)のゆくえ』
● 注目作をじっくり鑑賞する「語りたい逸品」コーナー
 *CD『CADILLAC BABY’S BEA & BABY RECORDS』
 *CD『DOWN HOME BLUES – CHICAGO 2』
●[新作アルバム・リヴュー]ボビー・ラッシュ/アーサー・アダムズ/トロンゾ・キャノン/ロバート・ランドルフ 他

【連載】
☆ 好評連載 トータス松本 1本のカセットから 第34回[最終回] 特別対談 ゲスト ジョンB、サンコンJr.(ウルフルズ) [後編]
☆ なんてったってインディ・ソウル 蔦木浩一×齋藤雅彦
☆ フード・フォー・リアル・ライフ 〜歌詞から見るブルース&ソウルの世界 [中河伸俊]
☆ 小出 斉の勝手にライナーノーツ「HOMESICK JAMES AIN’T SICK NO MORE」
☆ リアル・ブルース方丈記/日暮泰文
☆ 鈴木啓志のなるほど! ザ・レーベル VOL.77 「Dade」
☆ ゴスペル・トレイン「ドロシー・ノーウッド」/佐々木秀俊+高橋 誠
☆ BLUES IS MY BUSINESS no.226/吾妻光良
☆ いづみやの曲追い酩酊談/佐々木健一
☆ 原田和典の魂ブチ抜き音楽
☆ 文聞堂書房〜古書掘りコラム/出田 圭
☆ ICHIのチタリン・サーキット最前線
☆ International Music Stroll〜世界の音楽にぷらりと出会おう/ワダマコト
☆ ニッポンの。国内アーティスト新譜紹介/妹尾みえ
☆ ブルース&ソウルが流れる店/轟美津子/加藤千穂
☆ Ain’t That Good News 国内ライヴ/イヴェント情報ほか
0

2019/10/28

追悼ポール・バレア 1948-2019  ロック

クリックすると元のサイズで表示します
Paul Barrere at New Orleans Jazz & Heritage Festival
May 5, 2006
Photo (c)Masahiro Sumori.

リトル・フィートのギタリスト、ポール・バレアが亡くなってしまいました。10月26日、ロサンゼルスのUCLA病院で息を引き取ったそうです。以前から肝臓を患っており、その合併症ということのようです。71歳でした。

悲しいというより驚いて唖然としました。というのもほんの2か月ほど前の8月から9月にかけてザ・ウェイト・バンドのゲストという形で久々に来日し、その姿を見たばかりだったから。そのときのバレアは、以前とは別人のようにやつれ、弱々しい印象でしたが、それでもギターはいい音で鳴っていましたし、逆に今だからの枯れた味わいがありました。

今後どれだけ活動が続けられるのだろう?と心配はしておりましたが、まさかこんなに早く終わりがきてしまうとは。

僕がリトル・フィートを初めて聴いたのは大学生の頃、多分再結成されるよりちょっと前くらいだったと思います。なので、ローウェル・ジョージ入りのフィートは完全に後追いでした。

彼らが解散しローウェルが亡くなった1979年、僕は中学生でロサンゼルスに住んでいて、ロックにはまり始めていた頃でした。しかし、当時は彼らのことは全く知りませんでした。リトル・フィートってLAのロック系のラジオ局で、滅多にかからないんですよ。地元なのにねぇ。ライ・クーダーなんかもそうですが、メジャー・レーベルから作品をリリースしていたとは言え、ちょっとマニアックでメインストリームからは外れた存在だったのでしょうね。ラジオでかかってくれていれば、もっと早くはまったかもしれません。

僕が最初にはまった作品がバレア加入前の「Sailin' Shoes」でした(これは今でも一番好きな作品です)。バレアが加入してからのフィートはだいぶサウンドが変わっていったこともあり、フィートを知った当初は彼に対してあまりいい印象がなかったのが率直なところでした。でも、再結成フィートの1作目「Let It Roll」を聴いて考えが変わりました。「カッコいいじゃん。しっかりフィートしてるじゃん」と思ったんですよね。

そして1989年、再結成フィートの来日公演を見に行き、その思いは一層強くなったのでした。彼らのサウンドは時とともに変化した部分もありますが、コアな部分ではバレア加入以前から一貫している気がします。そして、再結成後のフィートにおいては、そのサウンドの中心を担ってきたのがバレアだったと思うのです。

フィートはあまり来日回数は多くなかったですが、僕は再結成後の来日ツアーはどれも見に行っていますし、米国でも何度か見ました。先日の公演はフィートではなかったとは言え、実に7年ぶりの来日でした。

10月7日からはリトル・フィート50周年記念ツアーが再開される予定でしたが、直前になってポールは体調不良から不参加を表明していました。

そんな厳しい健康状況をおして、最後にもう一度来てくれて本当に感謝です。The Weight Bandと一緒にプレイした"Willin'"、感無量でした。

フィートの活動が停止していた1980年代のザ・ブルース・バスターズの2枚のアルバムも結構好きでした。あのバンドも結構フィートっぽい音になっていた、というかあれがポールのサウンドだったのでしょうね。

---

■The Weight Band来日公演レポート (2019.9.1、ビルボードライブ東京公演)
https://black.ap.teacup.com/sumori/1858.html

クリックすると元のサイズで表示します
再結成後の最初の来日公演(1989年)チケット
3

2019/10/25

有終の美を迎えたカントリーゴールド  音楽全般

クリックすると元のサイズで表示します

この週末は、日本最大のカントリー・ミュージックの祭典、カントリー・ゴールドを観に熊本に出かけました。僕にとってこのフェスは3回目ですが、フェス自体は1989年に始まり今年で31回目。そして、これが最後になります。終わる理由はきっと裏事情も含め色々あるのでしょうが、エミルー・ハリスやブラッド・ペイズリー、アリソン・クラウスなどカントリー・ミュージックの錚々たるアーティストを招聘してきたフェスが消えてしまうのはなんとも寂しいことです。

昨年30回目の節目を迎え、これで最後か?とのうわさもあちこちから聞こえて来ましたが、主宰者のチャーリー永谷さんは、やれる限り今後もやる、とステージで宣言していました。

しかし2019年に入ってから、今年のフェスを最後に歴史に幕を下ろすことが正式に発表されたのでした。

クリックすると元のサイズで表示します

ラストだったからか、客足は去年と比べるとかなりよかったようです。台風の影響が心配されましたが、蓋を開けてみればまずまずの天気。南阿蘇のパノラマ絶景を背景に聴くカントリー・ミュージックは最高に気持ちがいいのです。唯一無二のフェスでしょうね。

今年のメンツはマール・ハガードの息子たちノエル&ベンのデュオ、グレン・キャンベルの娘のアシュリー・キャンベル、米空軍のバンド、パシフィック・トレンズ、そして毎年出演している主宰者チャーリー永谷のキャンボールズの4組でした。

クリックすると元のサイズで表示します
Ben & Noel Haggard

安定感のある演奏を聴かせたノエル&ベン・ハガードもよかったのですが、僕はもうアシュリー・キャンベルが最高でした。来日直前にグレン・キャンベルの映画「アルツハイマーと僕(原題:Glen Campbell - I'll Be Me)」を見て気分を盛り上げていたというのもありますが、さすが幼い頃から父親に英才教育を受けていただけあって抜群にうまいし、なんと言っても女性らしい華がありました。


クリックすると元のサイズで表示します
Ashley Campbell

2018年リリースのデビュー・アルバム「The Lonely One」はテイラー・スウィフトっぽいポップ・アイドル的なサウンドを狙った感もありましたが、ライヴの印象はそれよりも自然なカントリーサウンドで断然いいです。グレンの映画の中でも披露していた父親に捧げた曲”Remembering”はジーンと来ましたし、リリース前の新曲も披露。また、自分の曲の合間に父親のレパートリーも混ぜ込んでくるあたりは心憎かった。バンジョーが哀愁を持って響く”Gentle on My Mind”、しっとりと歌い上げた"Wichita Lineman”そして、ラストは”Rhinestone Cowboy”で賑やかに締めてくれました。

ニューオーリンズ・ファンとしては、”Southern Nights”もやってくれたのもうれしかったです。


クリックすると元のサイズで表示します
出演者がステージに揃ったフィナーレ

最後は、出演者全員がステージに再度上り、チャーリー永谷さんの決め歌”Good Time Charlie”で賑やかにフィナーレを迎えました。アシュリーはパシフィック・トレンズのギターの人とステージでダンスをしていましたよ。みんな楽しそうでした。

クリックすると元のサイズで表示します

終演後ふと空を見上げるとピンク色に染まった綺麗な夕焼けが大空を包んでいました。

このフェスを最初から仕切ってきたチャーリー永谷さんは今年で83歳。もうここら辺が引き際と考えたとしても不思議ではないです。昨年はちょっとお疲れのようだったチャーリーさんでしたが、今年は声もよく出ていてお元気でした。あれで80歳超えているとは思えない。31年間お疲れ様でした。これからも、違う形でカントリー・ミュージックを盛り上げて行って下さい。

クリックすると元のサイズで表示します
このフェスの主宰者チャーリー永谷さん


【イベント情報】
カントリーゴールド2019 Final Encore
会場:熊本県野外劇場 『アスペクタ』(南阿蘇村)
日時:2019年10月20日(日) 開場9:00 開演12:00 終演18:30
チケット:前売り7,000円 当日8,000円 学生割引3,000円
     小学生以下無料
出演アーティスト:
Ben & Noel Haggard
Ashley Campbell
Pacific Trends
Charlie & Cannonballs
公式サイト:http://countrygold.net/

クリックすると元のサイズで表示します
ステージ前で繰り広げられるカントリーダンスもこのフェスの名物

クリックすると元のサイズで表示します
常連客?のジョン・ベルーシも踊る!


クリックすると元のサイズで表示します


クリックすると元のサイズで表示します
一風変わったお客さんもちらほらと

3

2019/10/14

都内ボウリング場がルイジアナに変わった夜  ニューオーリンズ

クリックすると元のサイズで表示します

ボウリング場をライヴハウスにしてしまおうという、なんとも突飛なことを思いついたのは、ジョン・ブランチャーという人でした。彼がニューオーリンズの古いボウリング場、Mid City Lanesを買い取り、Rock n’ Bowlというライヴハウスにしてしまったのが1989年のこと。夜な夜なルイジアナの音楽とボウリングが繰り広げられる世にも不思議なこのハコは、いまやルイジアナ南西部のラファイエットにも支店を作ってしまうほど繁盛し、すっかり定着しています。

クリックすると元のサイズで表示します
Madame Hiromi & Hee Haw Woo Boys

しかし、そんなのはルイジアナだけ?いやいやいや。これを日本でもやってしまおうと考える無謀な人がいました。新橋の地下室でマニアックなバーを経営するオヤジ、アラテツさんが一晩限りではありますが、それを本当に実現したのでした。9月28日(土)、会場は老舗のボウリング場、笹塚ボウルです。

クリックすると元のサイズで表示します
Los Royal Flames with Wada Mambo (gt.)

そこに、日本で唯一のザディコ・バンド、Zydeco Kicks、更にマニアックなスワンプポップ・デュオのLos Royal Flames(通称ロスロイ)、ケイジャン・ユニットのHee Haw Woo Boys、そしてご機嫌なR&B、ロックンロールをプレイするロッキン・エノッキー率いるRockin’ Baritonesというルイジアナっぽさ満載のラインアップを用意。ボウリング・レーンのど真ん中にステージをセットアップして、ライヴ鑑賞とボウリング両方ができる環境を整えました。

クリックすると元のサイズで表示します
Zydeco Kicks

笹塚ボウルはニューオーリンズのロックンボウルとは全然レイアウトも雰囲気も違うんですが、ここにルイジアナっぽいライヴ演奏が響き渡るとあーら不思議。なんと、なんと。結構本場のロックンボウルそのままな雰囲気が出来上がっていたのです。しかも、休憩時間には2人のDJが回すレコードがますます雰囲気を盛り上げてくれますし、Hello Old Timerさんのブースでガンボをいただくこともできるんです。もう完璧じゃないですか?

クリックすると元のサイズで表示します
Hello Old Timerのガンボで腹ごしらえ

曲の合間に響き渡るボウリングの「カコーン!」という音もまさにロックンボウル。いやぁ、やっちゃいましたね、アラテツさん。最高ですよ。

クリックすると元のサイズで表示します
Rockin' Baritones

「全然採算なんか取れるわけがない」と、はなから儲けようという姿勢が全くみられない主催のオヤジでしたが、なんと!来場者数は100人の大台を超えたそうです。最大400人くらいは入る会場だそうですが、結構賑わっていましたよ。というより、まあ僕も含めてですが、あそこにいる人、皆めちゃ盛り上がっていましたし、心底楽しんでしたと思います。規模は小さいかもしれないけど、快挙ですよ、これ。

まぁ、採算ベースに乗せるのは難しいかもしれないですが、これはまたやりたいですねー。なんだったらクラウド・ファンディングでもやっちゃいましょうか。

余談ですが、この日プレイしたZydeco Kicksのヨシタケ、ロスロイのCount D.、Hee HawのMadame Hiromiら主要メンバー(?)は、この後本場ラファイエットに乗り込み、ほんまもんのロックンボウルでこの続きをやりましたとさ。それもすごい!

Zydeco Kicksで盛り上がる!


【イベント詳細】
https://black.ap.teacup.com/sumori/1859.html

クリックすると元のサイズで表示します


クリックすると元のサイズで表示します


クリックすると元のサイズで表示します


クリックすると元のサイズで表示します


クリックすると元のサイズで表示します
当日の進行表。実際この通りに進行したかは
確認していないです(笑)。
4
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();



teacup.ブログ “AutoPage”
AutoPage最新お知らせ
inserted by FC2 system