2021/5/31
RIP James Harman 1946-2021 ブルース

James Harman
Long Beach Blues Festival, Sept. 7, 1998
(c)Photo by Masahiro Sumori.
南カリフォルニアを拠点に活躍したブルース・ハーピスト、シンガーのジェイムズ・ハーマンが亡くなりました。74歳でした。約半世紀に渡りウェストコーストのブルース・シーンを牽引してきたヴェテランであり、近年まで新譜も出し精力的に活動を続けていました。
実はまだ公式な発表はないのですが、5月25日にはリヴィング・ブルース誌が訃報を伝えており、またハーマン・バンドのギタリストを20年以上務めるネイサン・ジェイムズを始め、元ブラスターズのデイヴ・アルヴィン、ZZトップのビリー・ギボンズなどハーマンと親交が深い人たちが相次いで追悼のコメントを発表しており、それを否定する情報もないことから、亡くなったのは確実と判断しました。
但し、亡くなった際の状況については情報があまりありません。昨年よりステージ4の食道がんで闘病中だったことが明らかになっており、これが死因だったと見られますが、心臓発作を起こしたとの情報もあります。亡くなった日は5月23日と19日の情報があります。ネイサン・ジェイムズは自身のフェイスブックの書き込みで「亡くなったことを5月20日に知らされた。5月19日の午前11時頃穏やかに最期を迎えたと聞いた」と明らかにしています。彼のコメントからして亡くなった日は5月19日と考えるのが自然だろうと考えています。
日本のブルース・ファンには馴染みが薄い人なのかもしれません。生まれはアラバマ州アニストンで、1960年代にフロリダ州で活動をしていたところキャンドヒートのメンバーに出会い、1970年にLAへの移住を決断します。彼のバンドは、キッド・ラモス、フィル・アルヴィン、ハリウッド・ファッツなど多くの名手の登竜門となり、シーンで存在感は増して行きました。
1983年、エニグマ・レーベルよりジェイムズ・ハーマン・バンド名義としては初のアルバム「Thank You Baby」をリリース。その後、ブラックトップ、キャノンボール、エレクトロファイと言ったレーベルから作品を出し続けました。
僕は一度だけ、1998年のロングビーチ・ブルース・フェスティバルで彼のライヴを見ることができました。ステージの後、CDにサインをしてもらったのですが、僕が「日本にも是非きてください」と言うと彼が「俺は危険すぎるからな」と薄ら笑いを浮かべながら言ったのを覚えています。彼のアルバム「Those Dangerous Gentlemens」に引っ掛けたんだと思いますが、真意はよくわかりません。(笑)しかし、残念ながら彼が来日することはありませんでした。
スウィング感を持ちつつも、南部出身らしいゴツゴツした面も見せたジェイムズ・ハーマン・サウンド。彼のような強烈な個性は埋め合わせは効かないと思います。
RIP。
