2006/11/28
Festa In Vinylに行ってきました 音楽全般

こまっちゃクレズマ
11/19は、予告通り「フェスタインビニール」に行ってきました。事前の天気予報は雨。予報なんてあまり当たらないのに、この日はものの見事当たってしまった。(-_-)

ライブは、正午すぎからいつもの梅津さんのこまっちゃクレズマでスタート。この時点ではまだ雨はパラパラ程度だったけど、雨を吹き飛ばすようなのりのりな演奏でもう気分はサイコー!いきなり、ビールと食も進む。畑の取れたてのカブをつかったみそ汁とか、産みたて卵の卵かけご飯とか、がっつり頂きました。

続いて、ネタンダーズの塚本功(gt.,vo.)のソロ。なかなかよかった。サウンドチェックのときは、結構ジャジーなフレーズを弾いていたのに、冒頭からいきなりフィードバック。一瞬、間違えたのかと思ったけどそうではなく、フィードバックをところどころ使っていました。ときにジャジーで、ときに激しく、ときにポップで面白かった。後半は梅津さんも加わって2人で演奏してました。
休憩時間は、恒例の大根とニンジンほりのお時間。こんな雨でもやるんだぁ、と思いつつも、娘もすっかりやる気なので、傘を持って、外の畑に出た。ニンジン3本、大根1本、各100円なり。いいのが掘れました。
ハウスに戻ると、松本治(tb, ピアニカ)のライブが始まっていました。この人知らなかったけど、坂田明や山下洋輔とかと一緒にやってた人らしい。こまっちゃクレズマのメンバーが一人づつ出てきて、1対1の対戦形式のライブ。マイペースでした。
そして、ラストは大塚まさじ(vo., gt.)。大阪の人ですが、この農園のおじさんとも知り合いのようで、以前から誘われていたけど、今年ようやく出演できた、と嬉しそうでした。ギターの弾き語りでフォークっぽいことを静かにやっていると、外は雨が激しくなってきました。ビニールハウスの屋根に打ち付ける雨の音がかなり大きかったです。それをバックにライブを聴くって言うのも、考えようによっては風情があるかな?

大塚まさじ
終盤は、こまっちゃクレズマのメンバーが出てきて、農園の白石さんも出てきて、この農園のテーマ「風のがっこう」をプレイ。さらにアンコールでは、出演者全員が戻り、Sunny Side Of The Streetで幕を閉じました。
今年のフェスタは「原点回帰」をうたっていて、出店がこれまでよりもシンプル。名店レストランがいくつか出ていたのも今年は、数が少なかった。でも、まあその分音楽に集中できたかも。それよりは、音楽がよかったのが大きいけど。
ハウスの中は、収穫の済んでいる部分とまだ野菜が植わっている部分の状況が、毎年違うんだけど、今年は客席の間にカブが植わってたりしてました。僕らが座ったところは、左すぐのところにカブが、右側にはトマトの木がありました。
カブは、ライブ終了後、カブほりがあり、これも娘が喜んで掘ってた。10個で100円。これは安いかも。甘くて美味しいカブでした。でも、雨の中、野菜を大量に持って帰るのは大変。やっぱ、晴れてほしかったなぁ。
こんなユニークなフェス。よく9年も続いているなと感心するよ。今後もずっと続けてほしい。うるさい規制もないし、アットホームな雰囲気で、手作りイベントっぽいのが最高です。


客席。椅子代わりに野菜を入れるボックスを使っている。間にはカブが。
