ラッシュが初めてレコーディングを経験したのが、イーライ・トスカーノの興したインディー・レーベル、コブラであった。レコーディングの時期としては、1956年から58年のたった2年あまり、16曲を残したに過ぎないのだが、ここでの存在感はすごい。ラッシュの代表曲と言われる曲もコブラ時代のものが多く、彼のことを知りたければコブラ時代を聴かずにはいられない。ラッシュ自身も、コブラでは自分のやりたいようにレコードを作ることができたと振り返っている。
コブラ音源は、その時々、あらゆる形で度々CDになっている。どれもそう大きな差はないものの、同じ曲でも別バージョンが入っていたり、音質の良し悪しがあったりと、よくよく聴くとリリースによって違いはある。2018年時点では、2017年に出たPヴァイン盤「I Can't Quit You Baby - The Complete Cobra Sessions 1956-1958」が新たにリマスターが施されていて音質もよく、もっともしっかりとした形でコブラ音源を収録しているので、これを入手できれば、他は探す必要はないと思う。
コブラのセッションはいずれもシカゴで行われ、最初の2回はキンボール・ホール・スタジオ、3回目以降はコブラ自前のスタジオで行われている。ウィリー・ディクソンを始め、ルイス・マイヤーズ、フレッド・ビロウ、リトル・ウォルターなど当時シカゴのシーンで活躍していた名手たちがバックを付けている。
エリック・クラプトンもブルースブレイカーズ時代に必死にコピーした"All Your Love"のテンポの小気味よさといい、スローな"Groaning The Blues"でのずっしりとしたパワーといい、どれもラッシュのほとばしる感情がギッシリ詰め込まれた極上ブルースだ。また、"My Love Will Never Die"、"Double Trouble"のようなマイナー調の曲で、ラッシュがシカゴ・ブルースに新たな息吹きを吹き込んだことも忘れてはならないだろう。
"Double Trouble"はブルースのスタンダード曲として定着しているし、"I Can't Quit You Baby"は、レッド・ツェッペリンがカバーして、ロック・ファンにもお馴染となっている。
ウィリー・ディクソンはソングライターとしても、ラッシュに楽曲の提供を行っており、"I Can't Quit You Baby”を始め、彼自身が1951年にビッグ・スリー・トリオでレコーディングした”Violent Love”など16曲中7曲は彼のペンによるものである。
絶好調な作品を残したコブラ時代だが、ラッシュによると、ロイヤルティの支払いは滞り、お金にはならなかったそうだ。そして、レーベル自体も1958年に倒産し、ラッシュは放り出される形となってしまった。その後、1960年にチェスでレコーディングするまで1年以上レコーディングからは遠ざかってしまった。ラッシュ不遇のキャリア第一幕である。
I Can't Quit You Baby
- The Complete Cobra Sessions 1956-1958
(JP: P-Vine PCD-28034/5)
|
CD 1
- I Can't Quit You Baby
- Sit Down Baby
- Violent Love
- My Love Will Never Die
- Groaning The Blues
- If You Were Mine
- Love That Woman
- Jump Sister Bessie
- Three Times A Fool
- She's A Good 'Un
- It Takes Time
- Checking On My Baby
- Double Trouble
- Keep On Loving Me Baby
- All Your Love (I Miss Loving)
- My Baby Is A Good 'Un
CD 2
- I Can't Quit You Baby (Take Unknown)
- I Can't Quit You Baby (Take 3)
- Sit Down Baby (Take Unknown 1)
- Sit Down Baby (Take Unknown 2)
- Violent Love (Take Unknown)
- My Love Will Never Die (Take 4)
- My Love Will Never Die (Take 7)
- Groaning The Blues (Take Unknown)
- Groaning The Blues (Take 3)
- Three Times A Fool (Take Unknown)
- She's A Good 'Un (Take 4)
- She's A Good 'Un (Take Unknown 1)
- She's A Good 'Un (Take Unknown 2)
- Double Trouble (Take Unknown)
- Double Trouble (Take 3)
- Keep On Loving Me Baby (Take Unknown 1)
- Keep On Loving Me Baby (Take Unknown 2)
- Keep On Loving Me Baby (Take Unknown 3)
|
 |
Release date: March 22, 2017
CD2枚組、ラッシュのコブラ音源を収録した盤としては、初めて「コンプリート」を謳い、現存するマスターから可能な限り全てを収録した形のCDである。1枚目にオリジナル・シングルのバージョン全16曲を収録。2枚目により多い別テイク計18トラックを収録しており、他のどのコブラ・コンピレーションよりも多い全34トラックを聴くことができる。本リリースに際し、新たにリマスターも行っており、音質としても申し分ないコブラ音源の決定版だ。ここまでのものは不要という人もいるだろうが、その場合は1枚目のみを聴けばOK。1枚目をよく聴きこんでから2枚目を聴くと、違いを感じることができ、面白いだろう。
I CAN'T QUIT YOU BABY
The Cobra Sessions 1956-1958
(JP: P-Vine PCD-24038)
|
Original Cobra Singles
- I Can't Quit You Baby
- Sit Down Baby
- Violent Love
- My Love Will Never Die
- Groaning The Blues
- If You Were Mine
- Love That Woman
- Jump Sister Bessie
- Three Times A Fool
- She's A Good 'Un
- It Takes Time
- Checking On My Baby
- Double Trouble
- Keep On Loving Me Baby
- All Your Love (I Miss Loving)
- My Baby Is A Good 'Un
Cobra Alternate Takes
- I Can't Quit You Baby
- I Can't Quit You Baby
- Sit Down Baby
- My Love Will Never Die
- Groaning The Blues
- Groaning The Blues
- Three Times A Fool
- She's A Good 'Un
- Keep On Loving Me Baby
- Double Trouble
- Double Trouble
|
 |
Release date: 2000
"THE COBRA SESSIONS 1956-1958" (PヴァインPCD-2128)が廃盤になり、そのかわりに同じPヴァインが出したのが、本盤だ。先の盤は、作曲、ミュージシャンのクレジットがいい加減だったが、本盤は正確、詳細になっているし、小出斉氏の解説も丁寧。ブックレットには、ラッシュのマサキ夫人が提供した珍しい写真も掲載されており、音質も申し分ない。
内容としては1.から16.までが、レコード番号順(=録音順)にシングル盤の本テイクを収録し、17.以降に別テイクを計11テイクまとめた形。
THE COBRA SESSIONS 1956-1958
(JP: P-Vine PCD-2128)
|
- I Can't Quit You Baby, 1956
- I Can't Quit You Baby (alt. take), 1956
- I Can't Quit You Baby (alt. take), 1956
- Sit Down Baby, 1956
- Sit Down Baby (alt. take), 1956
- Violent Love, 1956
- My Love Will Never Die, 1956
- My Love Will Never Die (alt. take), 1956
- Groaning The Blues, 1957
- Groaning The Blues (alt. take), 1957
- Groaning The Blues (alt. take), 1957
- If You Were Mine, 1957
- Love That Woman, 1957
- Jump Sister Bessie, 1957
- Three Times A Fool, 1957
- She's A Good 'Un, 1957
- She's A Good 'Un (alt. take), 1957
- It Takes Time, 1958
- Checking On My Baby, 1958
- Double Trouble, 1958
- Double Trouble (alt. take), 1958
- Double Trouble (alt. take), 1958
- Keep On Loving Me Baby, 1958
- All Your Love, 1958
- My Baby Is A Good 'Un, 1958
|
 |
This compilation released in 1989
このPヴァイン盤は、別テイク9テイクを収録した25トラック分を収録。ロバート・ジョンソンの別テイク何かと違って、オーティスのコブラに関しては、別テイクが本テイクと劇的に違うということはないので、冒頭からいきなり同じ曲が3回出てくる編集はちとつらい、か。
2001年現在、本盤は廃盤。その後同じPヴァインでは、「I CAN'T QUIT YOU BABY -The Cobra Sessions 1956-1958-」というコンピレーションを2000年に出してリリース、2017年にはさらにコンプリート盤として「I CAN'T QUIT YOU BABY -The Complete Cobra Sessions 1956-1958-」をリリースしているので、本CDをあえて探す理由は特にない。
GROANING THE BLUES
Original Cobra Recordings 1956-58
(UK: Flyright LP 560)
|
SIDE ONE
- Double Trouble
- Jump Sister Bessie
- She's A Good 'Un - A
- Checking On My Baby
- Sit Down Baby
- Love That Woman
- Keep On Loving Me Baby - B
- Keep On Loving Me Baby - A
- My Baby Is A Good 'Un
- If You Were Mine
SIDE TWO
- I Can't Quit You Baby
- All Your Love
- Groaning The Blues
- It Takes Time
- Violent Love
- Three Times A Fool
- My Love Will Never Die
- She's A Good 'Un - B
|
 |
This compilation released in 1980
Pヴァイン盤に入っていない"Keep On Lovin' Me Baby"の別バージョンが入っている。(正バージョンの方が録音状態もよく、特に聴くべきというほどのものでもない。)
GOOD 'UN'S
The Classic Cobra Recordings 1956-1958
(UK: Westside WESA 858)
|
- I Can't Quit You Baby
- Sit Down Baby
- Violent Love
- My Love Will Never Die
- Groaning The Blues
- If You Were Mine
- Love That Woman
- Jump Sister Bessie
- Three Times A Fool
- She's A Good 'Un
- It Takes Time
- Checking On My Baby
- Double Trouble
- Keep On Loving Me Baby
- All Your Love (I Miss Loving)
- My Baby Is A Good 'Un
- I Can't Quit You Baby (take 3)
- Little Red Rooster
- Groaning The Blues (take 3)
- My Love Will Never Die (take unknown)
- She's A Good 'Un (take 4)
- Three Times A Fool (take unknown)
- Double Trouble (take 3)
- Sit Down Baby (take unknown)
(hidden track: I Can't Quit You Baby)
|
 |
This compilation released in 2000
このCD、何故かは知らないけど音が非常によく、別バージョンも多く収録されているので、買って損はない。
18.に"Little Red Rooster"という他の盤にはない曲が入っていることになっているけど、これは「騙し」。未発表曲ではありません。実際は、この曲は"Sit Down Baby"の別テイクです。
あと何故かは判らないが、24.のあとに隠しトラックとして、"I Can't Quit You Baby"が入っている。1.はエンディングが失敗している別テイクで、恐らく、こちらが本テイクだと思う。隠すようなもんじゃないのに。CD制作者サイドのお遊びでしょう。

  
|