DOOR TO DOOR (with Albert King) (1969)
(JP: Chess/MCA MVCM-22028, US: CHD-9322)
|
- Searchin' for A Woman
- Bad Luck
- So Close
- Howlin' For My Darling
- I Can't Stop
- Won't Be Hangin' Around
- I'm Satisfied
- All Your Love
- You Know My Love
- Merry Way
- Wild Woman
- Murder
- So Many Roads
- California
|
 |
Personnel: (on Otis Rush's cuts)
Otis Rush - guitar, vocals
Bob Neely - tenor sax
Willie Dixon - bass
Matt "Guitar" Murphy - guitar
Lafayette Leake - piano
Odie Payne - drums
Released: October, 1969 (Chess 1538)
Recorded: Chicago, Jan. 30 & Sept. 29, 1960
Produced by Leonard and Phil Chess
コブラ倒産後、ラッシュは名門チェスと契約。2セッションで10曲をレコーディングしたが、当時はシングル2枚(4曲)がリリースされたのみだった。1969年になってから、これらの4曲を含む6曲がアルバート・キングとのカップリングでLP化された。
また、"Ooh Wee Baby"、"I Won't Be Worried No More"の2曲は、1979年になり、LP「Chicago Guitar Killers」(Blue Night BN 073-1669)で日の目を見た。残る2曲"So Many Ways"、"Love You Baby"は、今のところ未発表のままである。
どれもなかなかよい出来だが、やはりこのアルバムの最大の聴きどころは"So Many Roads"でしょう!ラッシュらしい緊迫感のある歌、冴え渡ったギター・ソロ、最高です。500万回くらい繰り返して聴きたい永遠の名曲。(アホ...)
1st session: Chicago, IL, Jan. 30, 1960
・So Many Roads, So Many Trains (Chess 1751 - single)
・I'm Satisfied (Chess 1751 - single)
・So Close
・All Your Love
・I Won't Be Worried No More (Blue Night BN 073-1669)
・Ooh Wee Baby (Blue Night BN 073-1669)
2nd session: Chicago, IL, Sept. 29, 1960
・You Know My Love (Chess 1775 - single)
・I Can't Stop Baby (Chess 1775 - single)
・So Many Ways (unissued)
・Love You Baby (unissued)
CHICAGO GUITAR KILLERS (1979)
(US: Blue Night BN 073-1669)
|
SIDE ONE
- Buddy Guy - Stick Around
- Albert King - Little Boy Blue
- Earl Hooker - Frog Hop
- Robert Nighthawk - She Knows How To Love
- B.B. King - Recession Blues
- Otis Rush - Ooh-Wee Baby
- Earl Hooker - Hooked On Love
SIDE TWO
- Otis Rush - I Won't Be Worried No More
- Earl Hooker - Guitar Rhumba
- Robert Nighthawk - Someday
- Buddy Guy - Buddy's Boogie
- Albert King - Sweet Woman
- B.B. King - Tickle Britches
- Buddy Guy - $100 Bill
|
 |
前述のチェス音源2曲が収録されたレア音源のコンピレーションLP。これ以外でこの2曲は聴くことはできないはず。どういう経緯で、このような形でリリースとなったのか、この2曲の権利は他のチェス音源とは切り離されているのか、そして残りの未発表2曲はどうしちゃったのか。よくわからない。
いずれの曲も1960年に2回行われたレコーディング・セッションの1回目からのもの。"I Won't Be Worried No More"は"Black Night"を彷彿させるマイナー調で、ファルセットのヴォーカルがラッシュらしい。一方"Ooh Wee Baby"は軽いタッチのR&B調だ。

  
|