2016/8/25

映画「ソング・オブ・ラホール」  音楽全般

クリックすると元のサイズで表示します

非常に興味深い映画でした。かつては、ジャズ・ミュージシャンも多く訪れ、音楽と映画が盛んだったパキスタン北部の都市、ラホール。これは、1977年の軍事クーデターを機にイスラム化が進み、文化が衰退していく中を生き抜いたラホールのミュージシャンたちの人間ドラマであり、それを乗り越えて生まれた新たな音楽のドキュメントです。

イスラム化に伴い音楽や映画がことごとく禁止され、ミュージシャンとして生計が成り立たなくなる中で、なおその文化を絶やさないという、ミュージシャンたちの思いには胸が熱くなりました。そして、彼らに転機が訪れたのは、彼らのホーム・グラウンドとも言えるサッチャル・スタジオの創設者、イッザト・マジートがパキスタンの伝統音楽とジャズとの融合を思いつき、デイヴ・ブルーベックの名曲”Take Five”をパキスタン風に演奏したプロモビデオ映像をYouTubeで公開したことがきっかけでした。

これがBBCに取り上げられ世界的な注目を集めたのでした。ブルーベック本人が彼らの演奏を大絶賛。一度は落ちるところまで落ちた彼らが、ニューヨークのジャズ・アット・ザ・リンカーン・センターでウィントン・マルサリスとの共演を果たすまでの足跡を映画では追っています。

初めて顔を合わせたマジートにマルサリスが「自国の文化を発信するのにジャズを利用するという発想はいったいどこから来たのか?」と聞いたのに対し、マジートが「私たちはジャズを聴いて育ったんです」と答えるシーンは非常に印象的でした。イスラム化が起こる前は、米国の国務省が音頭を取って、文化大使として米国のジャズ・ミュージシャンをパキスタンに多く送り込んでいたという歴史があり、彼らはそういう音楽に自然に触れていたのでした。

リンカーン・センターのコンサートでは、"Take Five"はもちろん、マルサリスの故郷、ニューオーリンズのサウンドとの融合も聴くことができます。

この映画は純粋に音楽を聴くだけでも充分にワクワクする面白さがありますが、特にミュージシャンたちのストーリーに心打たれました。

8月13日より、日本でのロードショウが始まっています。映画公開に合わせ、この映画に出演したミュージシャンたち(サッチャル・ジャズ・アンサンブル)が9月に初来日し、東京JAZZなどで公演を行う予定となっています。映画とあわせ、ぜひチェックしてみてください。

----

ソング・オブ・ラホール(Song of Lahore)
監督・制作:シャルミーン・ウベード=チナーイ、アンディ・ショーケン
2015年・アメリカ 82分カラー

【公式サイト】
http://senlis.co.jp/song-of-lahore/
0
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();

2016/7/4

サニー・ランドレス来日(2016年 LIVE MAGIC!)  音楽全般

今年で3回目となるピーター・バラカン氏のフェス、LIVE MAGIC!。7月2日より、チケットの一般発売が始まっています。今年は、何と言ってもサニー・ランドレスがヘッドライナーで入っているのが一番の注目と言えるのではないかと思います。

ソロ・アーティストとしての来日は、2012年5月のブルース・カーニバル出演以来4年ぶり3度目となります。ジョン・ハイアットのバンド・メンバーとしての初来日(1988年)もカウントすると、通算4度目の来日。バックのメンバーはまだ発表されていませんが、恐らく前回と同様デイヴィッド・ランソン(bass)、ブライアン・ブリグナック(drums)とのトリオになるのだろうと思います。

昨年リリースされたアルバム「Bound By The Blues」も充実していましたし、先日ニューオーリンズで見たライブでも好調ぶりを示していたので、期待がかかります。LIVE MAGIC!東京2日間に加え、大阪、山形でも1日ずつ公演を行うようです。

他にも3年連続での来日となるニュージーランドのブルースデュオ、マイク・ガーナー&ニール・ビリントン、ジョー・バターンなど気になる出演者も多いので、今年はぜひ行きたいなと思っています。

----

Peter Barakan's Live Magic!
http://livemagic.jp/

【開催概要】
2016年10月22日(土)開演12:00 21:30終演予定
2016年10月23日(日)開演12:00 20:00終演予定
会場:恵比寿ザ・ガーデンホール / ザ・ガーデンルーム
チケット:7月2日(土)一般発売
・1日券 12,000円 (税込/1ドリンク代 500円別/オールスタンディング)
・2日通し券 21,000円 (税込/各日1ドリンク代 500円別/オールスタンディング)
・学割(中学生・高校生対象)学割1日券 7,000円 学割2日通し券 11,000円
小学生以下無料 (要保護者同伴)

【出演者】
2016年10月22日(土)開演12:00 21:30終演予定
Sonny Landreth
吾妻光良 & The Swinging Boppers
Joe Bataan
バンバンバザール
Jack Broadbent
Naoito
Arvvas
Sara meets ichiro
濱口祐自
Mike Garner & Neil Billington
ZabaDuo

2016年10月23日(日)開演12:00 20:00終演予定
Sonny Landreth
Reggaelation IndependAnce
高田漣
ミッキー吉野スペシャルユニット
吾妻光良トリオ+2
ZabaDuo
濱口祐自Rei
Mike Garner & Neil Billington
Jack Broadbent

【主催/企画】Peter Barakan’s LIVE MAGIC!事務局
      (Creativeman Productions / TOWER RECORDS / ぴあ)
【特別協賛】マスターカード PRICELESS JAPAN
【協賛】ボルボ・カー・ジャパン株式会社
    株式会社ニコンイメージングジャパン
    YEBISU GARDEN PLACE
【制作】Creativeman Productions
【後援】InterFM897
【協力】晴れ豆インターナショナル

【問い合わせ先】クリエイティブマン Tel: 03-3499-6699
        (受付時間 平日 12:00-18:00)

----

【参考記事】
サニー・ランドレス:前回の来日(2012年)のセットリスト
http://black.ap.teacup.com/sumori/1092.html

サニー・ランドレス:2008年のインタビュー取材について
http://black.ap.teacup.com/sumori/123.html

Mike Garner & Neil Billington @赤坂CRAWFISH(2015.6)
http://black.ap.teacup.com/sumori/1627.html

Mike Garner & Neil Billington at 吉祥寺Foxhole(2014.5)
http://black.ap.teacup.com/sumori/1532.html
1

2016/4/23

8年ぶりにやってきたニューオーリンズ  音楽全般

21日から、久しぶりにニューオーリンズに来ています。
到着当日は、バテュア・ボーイズ、メイスン・ラフナー、ジョン・クリアリー、ストゥージズ・ブラスバンドなどを堪能し、翌日からジャズフェス初日。

初日4/22(金)に見たものは:
Hot 8 Brass Band, New Wave Brass Band, Shannon Powell's Tribute To Smokey Johnson, New Orleans Classic Divas (The Dixie Cups, Jean Knight, and Wanda Rouzan), Alvin Youngblood Hart's Muscle Theory, La Tran-K Band, Kermit Ruffins & The Barbecue Swingers, Chubby Carrier & The Bayou Swamp Band, The subdudes, Steve Riley & The Mamou Playboys, Walter Trout, Sharon Jones & The Dap Kings

結構たくさん見てますが、メインのいくつかは見たものはガッツリ見ました。まず、ディキシー・カップスらニューオーリンズ・ディーヴァズ。昔の曲ばかりでしたが、最高で泣けてくるほどでした。ジーン・ナイトのMr. Big StuffとMy Toot Tootでノリノリになり、ディキシー・カップスのチャペル・オブ・ラヴでほっこりし、そこからIko Ikoになだれ込んでまたノリノリに。最後は全員でGod Bless Americaを歌い、大歓声でフィナーレを迎えました。ワンダ・ルーザンはElectric Boogieで盛り上げ、ジョン・ブッテのTreme Songで更なる歓声を浴びていました。彼女は盛り上げるのが本当にうまいです。

クリックすると元のサイズで表示します
The New Orleans Divas

なかなか日本で見ることができないケイジャン、ザディコ系もチャビー・キャリアとスティーヴ・ライリーを見ました。どちらもがんがんのりましたよ。

クリックすると元のサイズで表示します
Chubby Carrier

病気で一時期死にそうに体調が悪かったはずのウォルター・トラウトは最新版のジャケ写よりもふっっくらし、だいぶ元気そうでした。ギターのプレイは圧巻でしたね。復活オメデトー!

この日のシメはシャロン・ジョーンズ&ザ・ダップキングス。もうこれだけでもこの日来た甲斐があるってほど、最高に盛り上がる熱い暑いステージでした。シャロンは小柄なやせっぽちな人ですが、ダンスも歌もほとばしるパワーが半端ない!バンドもかっこよかったです。まさに60年代から70年代のファンキー・ソウル全開でした。会場のブルース・テントは前や通路に出て踊るのは原則禁止なのですが、彼らがステージに出てきたとたん、みんな前に出てきて踊ろうぜ!とバンドから促され、お客さんが前に殺到!会場が巨大なダンスフロアと化していました。(笑)

やはり、ミュージシャンたちにとって、プリンスの死去は大きかったみたいで、あちこちでプリンスへの追悼のコメントが聞かれました。カーミット・ラフィンズはなんとバーベキュー・スウィンガーズと一緒にパープル・レインを熱唱しましたよ。彼のバンドには元ハチャトゥリアン楽団の菊池はるかさんがゲストで参加するという一幕もありました。盛り上がっていましたね。

クリックすると元のサイズで表示します
Kermit Ruffins with Haruka Kikuchi


クリックすると元のサイズで表示します
Sharon Jones & The Dap Kings

ウーン、初日からこんなに盛り上がっていいのか。でも楽しみましたよ。明日も引き続き楽しみです。

ジャズフェスの後は、クラブが軒を連ねるフレンチメン・ストリートに移動し、ウォッシュボート・チャズのブルース・トリオ、メム・シャノンのトリオ、そしてすごく見たかったハニー・アイランド・スワンプ・バンドを堪能しました。ハニー・アイランドは特に2時間以上のステージで、ファンキーでブルージーなルーツロックはこの上ないカッコよさでした。もう行ってよかった!ギターのクリス・ミューレが10年くらい前にウォッシュボート・チャズと来日して以来、久しぶりに話しました。彼は特にスライドギターが冴えていたなぁ。チャズもおととしのティンメン以来の再会を果たし、彼もよろこんでくれたようです。

クリックすると元のサイズで表示します
Honey Island Swamp Band


ジャズフェスでは食べ物もおいしかった。ちょっと写真を…。
クリックすると元のサイズで表示します
ニューオーリンズ名物Muffalettaサンドイッチ


クリックすると元のサイズで表示します
チーズもたっぷりのザリガニパン


クリックすると元のサイズで表示します
これも名物、レッドビーンズ&ライス

長い一日でしたが、もう寝ます。おやすみ!















4月22日 4月23日 4月24日 中日1 中日2 4月28日
4月29日 4月30日 5月1日 写真集1 写真集2 入場料
3

2016/2/29

「三鷹バイユーゲイト10周年FEST!」  音楽全般

クリックすると元のサイズで表示します

2月28日、吉祥寺SEATAで開催された三鷹バイユーゲイトの10周年を記念するコンサート。苦境を乗り越えたお店の底力を見せつけた内容となりました。

ご存知の通り、バイユーゲイトは一昨年12月に火災延焼被害に遭い、それから1年あまりも通常営業ができない厳しい状況が続きました。

しかし、ようやく状況が改善し店は完全復活に向けて動き出しました。このライヴ寸前には、屋根の修理に続きついにお店に空調が取り付けられたという吉報が。当初は状況がどう転ぼうとこのライヴはやる!とマスターの上田君は意気込んでいましたが、明るい状況の中でこの日を迎えられたのは、何よりも嬉しいことでした。

開場当初はまばらだったお客さんの出足も、いつしかほぼ満員という状況に。マスター自らのオープニング・アクトも含め11組出演という賑やかなラインアップでしたが、サブステージが用意され、ノンストップでテンポよくライヴは進行していきました。

出演者の多くはバイユーではおなじみの人たちです。各20分程度の短いセットではありましたが、それぞれ個性がにじみ出ていてよかったですねぇ。冒頭ザディコ・キックスがフェス気分を盛り上げる楽しいパフォーマンスで火をつけ、コージー大内が天然味の弁ブルースで笑いを取り、マチケンが歌心で聴衆を魅了し…。気が付けば、5時間近くが過ぎ、あっという間にトリの吾妻光良トリオ(+1)に。

スリー・ブレイザーズの"Fire, Fire, Fire"は、バイユーゲイトの火災事故の歌に変身するなど、吾妻流ユーモアは健在。この場であんなブラックなギャグを飛ばせる人は他にはいないでしょう。アンコールで飛び出したカリプソ・ナンバー"FDR in Trinidad"は安倍首相のトリニダード訪問を揶揄した「安倍さんトリニダードに行く」に。爆笑の渦となりました。

正直ラインアップを見たときは「詰め込みすぎなんでは?」と思ったのですが、意外なほどスムーズに流れ、ステージ進行としても大成功だったのではないでしょうか。みんなが笑顔になった楽しいショーでした。

----

2016年2月27日(土)
『三鷹バイユーゲイト10周年FEST!』
at 吉祥寺 club SEATA
出演:吾妻光良トリオ / 町田謙介 / W.C.カラス / ROIKI / コージー大内 / はいからさん /ザディコキックス / オイカワトモアキ(東洋線) /GOLDEN WAX ORCHESTRA / Los Royal Flames
開演前のBarTime Act:Berry
開場15:30 開演16:30 料金 前売3500円 / 当日3800円(+1drinkオーダー)
★バイユー10周年と火事延焼被害からの再起宣言を兼ねた祭りを吉祥寺にて開催いたします。これまでの周年LIVEより大きな会場で、出演者も豪華。皆さん是非是非よろしくお願いいたします。前売券はバイユー店頭、e+(イープラス)
お店のウェブサイトより)

----

公式サイトのレポート(10周年FEST!大成功報告)
http://blog.goo.ne.jp/bayougate/e/0841bc641afdaf2b8dd861cd843f579d

----


クリックすると元のサイズで表示します
吾妻光良トリオ+1

クリックすると元のサイズで表示します
W.C.カラス

クリックすると元のサイズで表示します
町田謙介

クリックすると元のサイズで表示します
コージー大内

クリックすると元のサイズで表示します
LOS ROYAL FLAMES

クリックすると元のサイズで表示します
BERRY
2

2016/1/4

2015年の年間ベストアルバム  音楽全般

2015年にリリースされた作品のベスト10を選んでみました。ニューオーリンズ勢は、インディながらいいものが多かったのですが、ブルースがこれといったものが少なかったのが淋しかったです。ブルース&ソウル・レコーズ誌の年間ベスト・アルバムでも15枚挙げられたうち新録は僅か5枚。それ以外は故人中心。そんなもんなんでしょうかねぇ。まだまだいい人はいると思いますが、目立った活動がなかった年だったのかも。

そんな中で、順調に作品を重ねていくアンディTとニック・ニクソンに心奪われました。あと、11月に来日したビッグ・ジェイ・マクニーリーも2012年の来日公演のライヴ盤が出ましたが、これはライヴ会場先行発売で、正式リリースは2016年1月20日。というわけで、これも文句なしによかったのですが対象外としました。

----

以下、ベスト10は全て新録です。ジャンルは特に限定していません。

クリックすると元のサイズで表示します
・ANDY T-NICK NIXON BAND / Numbers Man (Blind Pig BPCD 5168)
昨年のベストにも彼らのセカンドを選びましたが、早くもサードの登場。元気のいいブルースの新録が少ない中で、彼らの活躍は嬉しい限りです。ニクソンのヴォーカルはハスキーないぶし銀。アンディTのギターの切れ味も抜群です。ジャンプ・ブルース系のサウンドが特に光っています。


クリックすると元のサイズで表示します
・BOUKOU GROOVE / Let The Groove Ride (no label, no number)
10月の来日公演では、ギターのビッグDが急病で来れなかったのが残念でしたが、来日に合わせてリリースされたこの2枚目は、期待以上の出来でした。前作よりも力強くファ
ンキー。それでいて、1作目で見せたしなやかでソウルフルな一面もしっかり持ち備えています。一皮向けた成長が見られる傑作です。

クリックすると元のサイズで表示します
・COLIN LAKE / One Thing That's For Sure (Louisiana Red Hot Records LRS-CD-1180)
この人は、ニューオーリンズのFMラジオWWOZを聴いていて知ったのですが、エリック・リンデルに通ずるブルージーなルーツ・ロックではまりました。もともとシアトルの出身だそうですが、現在はニューオーリンズに居を移し、活動しています。適度なゆるさが魅力的です。

クリックすると元のサイズで表示します
・TIN MEN / On The Shady Side (no label, no number)
この人たちは、この新譜も含めここでは度々取り上げているので、あえて繰り返す必要はないと思います。最高に楽しいアルバムです。アルバム紹介はこちらから

クリックすると元のサイズで表示します
・JOHN LISI & DELTA FUNK! / Shut The Front Door! (Louisiana Red Hot Records
LRS-CD-7106)

ジョン・リシは、ビッグ・チーフ・モンク・ブードローとの活動でも知られるギタリストです。このアルバムはホーン・セクションやコーラスも駆使して独特なファンクを作り上げています。なかなかハードなファンキーさの中に、ブルース・フィーリングが効いています。

クリックすると元のサイズで表示します
・W.C.カラス / うどん屋で泣いた (Pヴァイン PCD-25182)
このアルバムで、W.C.カラスはカントリー・ブルース的な雰囲気から、いっきに自らの世界を押し広げました。とは言っても、持ち味は変わっていません。タイトル曲はシンプルながら力強いR&Bで、梅津和時が清志郎のバンドでのプレイを髣髴させるソロをぶちかまします。バラード、ブルース、どれをとってもW.C.カラスの味わい深い世界が広がる傑作。暮れに出た室井滋とのミニアルバムも充実しています。有頂天男、50歳を超えてのりにのっています。


クリックすると元のサイズで表示します
・保利太一 / ゆとり(Pヴァイン PCD-18783)
1年前、タワレコで偶然聴いて気に入った人でした。独特な飄々としたキャラクターが面白いです。このアルバムの紹介は、こちらでやっています。

クリックすると元のサイズで表示します
・HENRY GRAY & BOB CORRITORE / Vol. 1: Blues Won't Let Me Take My Rest (Delta Groove Productions DGPCD169)
B.B.キングと同い年、90歳になったヘンリー・グレイが久々に来日してくれたのは、昨年の嬉しいニュースでした。だいぶお爺ちゃんになったなぁという印象はありましたが、まだまだその個性は健在でした。このアルバムはボブ・コリトーが90年代から録りためたヘンリーのレコーディングをまとめたもので、今は亡きロバート・ロックウッドJr.らゲストとの共演もたた含まれています。

クリックすると元のサイズで表示します
・JOHNNY SANSONE / Lady On The Levee (ShortStack SS1101)
ここ最近は、ハードな路線でしたが、この作品では、全曲オリジナルでゆるめなブルース・ロックを展開しています。アンダース・オズボーンのプロデュースです。サンソンのハーモニカのプレイもいい感じ。

クリックすると元のサイズで表示します
・IGOR PRADO BAND AND DELTA GROOVE ALL STARS / Way Down South (Delta Groove Productions DGPCD167)
故リンウッド・スリムとの競演で米国デビューしたブラジルのブルース・バンド。リーダー作としての米国デビューです。スリムとの共作ではジャンプ&スウィング的なサウンドを聴かせていましたが、ここでは多彩なゲストを迎え、より幅の広い音を聴かせています。マッド・モーガンフィールドとのシカゴ・ブルース・スタイルも迫力を感じました。しかし、本当にいいバンドです。

----

挙げたもの以外では、このブログでも紹介させてもらったブリント・アンダーソンの「Covered In Earl」、来日公演も好調だったジミー・バーンズの「It Ain’t Right」、ロスロボスの「Gates of Gold」などはとても愛着を持って聴いた作品でした。

再発、発掘音源系では、ポップス・ステイプルズの未完成音源にウィルコをジェフ・トウィーディが仕上げた「Don’t Lose This」は本当にじわーっと感動する素晴らしさでした。B.B.キングのボックスも圧巻でした。

2016年はどんな作品が出てくるのでしょうか。ゲイトマウス・ブラウンが亡くなってもう10年。そろそろ、彼のピーコック・レコーディングをコンプリートで出しませんか?ユニバーサルが無理なら、エイスでもPヴァインでもいいから、ね?ね?
1
inserted by FC2 system "; var ifrd = ifr.contentWindow.document; ifrd.open(); ifrd.write(htmlcode); ifrd.close(); } } var CriteoAdUnits = { "placements": [{ "slotid": criteoSlotId, "zoneid": criteoZoneId }]}; window.Criteo = window.Criteo || {}; window.Criteo.events = window.Criteo.events || []; var processCdbBid = function() { var bids = Criteo.GetBidsForAdUnit(criteoSlotId); if (bids.length > 0) { var bidFound = bids[0]; Criteo.RenderAd({ bidId: bidFound.id, containerId: bidFound.impressionId }); } else { passback(); } }; Criteo.events.push(function() { Criteo.RequestBids(CriteoAdUnits, processCdbBid, 2000);}); }();



teacup.ブログ “AutoPage”
AutoPage最新お知らせ
inserted by FC2 system